民音「坂本九と歌おう」〜モリタート芸人を熱演 昭和44年8月28日渋谷公会堂
 
HOME | MEMORY | Memory 1969
 
東大安田講堂攻防戦 逮捕者600名超
タブロイド紙「夕刊フジ」創刊
首都圏に大雪
国鉄中央線荻窪~三鷹間高架複々線化完成
日本国有鉄道、グリーン車、普通車制導入
東名高速道路全線開通
夜行高速バスドリーム号運行開始
「8時だョ!全員集合」「サザエさん」開始
あっと驚くタメゴロー
やったぜ、ベイビー
日本初のホームセンター1号店
パンタロンスタイル、シースルールック
東大安田講堂攻防戦 逮捕者600名超
タブロイド紙「夕刊フジ」創刊
首都圏に大雪
国鉄中央線荻窪~三鷹間高架複々線化完成
日本国有鉄道、グリーン車、普通車制導入
東名高速道路全線開通
夜行高速バスドリーム号運行開始
「8時だョ!全員集合」「サザエさん」開始
あっと驚くタメゴロー
やったぜ、ベイビー
日本初のホームセンター1号店
パンタロンスタイル、シースルールック

ザ・ピーナッツ10周年記念公演の日替わりゲストに九ちゃん出演

1969-02-04


 
有楽町日劇で1月22日から14日間開催された「ザ・ピーナッツフェスティバル」の日替わりゲストに九ちゃん出演。歌番組などで同じステージに立つことも多く、息の合ったステージを披露しました。

ファン集合!後援会の皆さんと「坂本九の結婚について」テレビ討論!

1969-05-21


 
フジテレビ 「テレビナイトショー」のスタジオに各地のファンや後援会の皆さんが集結! マナセプロのスタッフ、後援会会長で兄の東さん、八千代お姉さんも参加して、「結婚」について素直な意見が出されました。

新曲「蝶々」「自動車コ・ブーブーブー」発表会を銀座三越で開催

1969-06-15


 
新曲発売記念のサイン会が銀座三越の屋上で開催され大勢のファンが集結。その後、元歌が「春歌」と判断され、放送では歌えなくなり、カップリング曲「自動車コ・ブーブーブー」に切り替えられました。

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30  LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-01-05 #14 一フジ、二タカ、三ナスビ コント55号
  1969-01-12 #15 こんにちはびわ子さん! 矢野間啓治
  1969-01-19 #16 となりはとなり 草野大悟
  1969-01-26 #17 意地で行こうぜ! 堺左千夫
 
イチ・二のキュー! 日本テレビ系 毎週土曜 19:30~20:00【カラー放送】※視聴者の家庭訪問パートはモノクロ
 坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
 1969-01-04 #05 ピンキーとキラーズ
 1969-01-11 #06 島倉千代子 じゅんとネネ
 1969-01-18 #07 フォーセインツ 三波伸介 伊東四朗
 1969-01-25 #08 ピンキーとキラーズ ビレッジシンガーズ
1969-01

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」月〜水:稽古・リハーサル 木:収録
TBSテレビ「フジ三太郎」金〜日収録 国際放映

1969-01-01(水)

NETテレビ 08:30〜09:30「長谷川肇モーニングショー」ON AIR
「離婚と結婚」佐賀潜 木崎国嘉

1969-01-03(金) 

NETテレビ 11:00〜11:50「九ちゃんのでっかい初夢」 ON AIR
 坂本九 九重佑三子 ザ・スパイダース 若草児童合唱団
小学生、幼稚園児をスタジオに集め、坂本九と九重佑三子が歌を聞かせる。ほかに、カウボーイの早撃ち、手品、ザ・スパイダースの演奏など。

1969-01-04(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 #05 ピンキーとキラーズ ビレッジ・シンガーズ 小川知子

1969-01-05(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #14 一フジ、二タカ、三ナスビ コント55号

1969-01-13(月) 

日本テレビ 21:30〜22:30 ドラマ「日産スター劇場 ひとめぼれ物語」 ON AIR
 坂本九 ジェリー藤尾 九重佑三子 水戸光子 三条美紀 てんぷくトリオ

1969-01-11(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 #06 島倉千代子 じゅんとネネ 小川知子

1969-01-12(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #15 こんにちはびわ子さん! 矢野間啓治

1969-01-18(土) 

TBSテレビテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」 #688 ON AIR
 北山修・小橋玲子

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 #07 フォーセインツ 三波伸介 伊東四朗

1969-01-19(日) 

TBSテレビ 14:30〜15:00「東芝歌うプレゼントショー」 ON AIR
 加山雄三 小川知子

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #16 となりはとなり 草野大悟

1969-01-25(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 #08 ピンキーとキラーズ ビレッジシンガーズ

1969-01-26(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #17 意地で行こうぜ! 堺左千夫

九ちゃんのでっかい初夢

1969年01月03日 NET 11:00 - 11:50

小学生、幼稚園児らちびっ子をスタジオに招いた「アフタヌーン・ショー」のちびっ子版。ホスト、ホステスに坂本九、九重佑三子があたり、ふんだんに歌を入れながら、子どもたちと歌ったり踊ったりする。「子どもたちは、いわゆる「ショー番組」のゲスト・スターなみに登場。とりすましたオマセな調子で夢を語ったりするのが見ものです」と担当者。他に、スパイダーズらも出演する。(番組紹介欄より)

1968-10-06〜
1969-09-28 ON AIR

TBSテレビ 昭和43年10月6日〜昭和44年9月28日(日)21:00〜21:30

連続ドラマ フジ三太郎

共演:宮本信子 三好美智子(昭和44年4月6日放送分から)多々良純

「三太郎ソング」(作詞・サトウサンペイ 作曲・宮崎尚志)
提供:国際羊毛事務局 ブリヂストンタイヤ
DVD発売: 2004/11/25 MRBF-1011 エムスリイエンタテインメント

ヤング720

月曜 - 土曜 07:30 - 08:10(40分)

ヤング720 出演日
第285回 1967年09月30日 坂本九、ザ・サベージ、吉村実子ほか
第314回 1967年11月04日 坂本九、ザ・ジャガーズ、吉村実子、中川久美ほか
第427回 1968年03月15日 坂本九、ザ・テンプターズ、和田静郎ほか
第542回 1968年07月27日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、ザ・ガリバーズ
第565回 1968年08月23日 司会:関口宏・小橋玲子 坂本九、デ・スーナーズ
第565回 1968年09月21日 司会:関口宏ほか 坂本九、ザ・ゴールデン・カップス
第688回 1969年01月18日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第712回 1969年02月15日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか(2/12収録)
第724回 1969年03月01日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第730回 1969年03月08日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九、佐良直美(3/1収録)
    1969年04月05日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九
    1969年04月12日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九 ジャガーズ(4/9収録)
    1969年04月19日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九 ゴールデンカップス
    1969年04月26日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九 ヤンガーズ
第801回 1969年05月03日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九 ズー・ニー・ヴー
第801回 1969年05月30日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九ほか
第820回 1969年06月21日 司会:北山修・小橋玲子 坂本九(6/18収録)

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30  LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-02-02 #18 危険信号 藤村有弘
  1969-02-09 #19 美人に御用心 八代万智子
  1969-02-16 #20 あゝ天下泰平 蓮川くみ
  1969-02-23 #21 男の戦い 長谷川明男 大山のぶ代
 
イチ・二のキュー! 日本テレビ系 毎週土曜 19:30~20:00【カラー放送】※視聴者の家庭訪問はモノクロ
 坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
 1969-02-01 #09 ピンキーとキラーズ 岩戸踊りからゴーゴーまで踊りまくる
 1969-02-08 #10 中村晃子  パントマイムの面白さを盛り込んだショー
 1969-02-15 #11 吉永小百合 ジャガーズ お伽話を歌とコントで。吉永小百合が乙姫さまや紙芝居で活躍。
 1969-02-22 #12 中尾ミエ 山男の坂本九が中尾ミエと小川知子の経営するスナックのバーテンに。九とミエの恋物語。
1969-02

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」月〜水:稽古・リハーサル 木:収録
TBSテレビ「フジ三太郎」金〜日収録 国際放映

1969-02-01(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR(一部生放送)
 #08「岩戸踊りからゴーゴー」ピンキーとキラーズ ビレッジシンガーズ
 坂本九、ピンキーとキラーズらが岩戸踊りからゴーゴーまで踊りまくる

1969-02-02(日) 

TBSテレビ 14:30〜15:00「東芝歌うプレゼントショー」 ON AIR
デュークエイセス 黒木憲

TBSテレビ 21:0021:30「フジ三太郎」ON AIR
 #18「危険信号」 ゲスト:藤村有弘

1969-02-03(月) 

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」稽古

1969-02-04(火) 

日本劇場「10周年特別公演世界を駈ける可愛い花ザ・ピーナッツフェスティバル LIVE
公演は1月22日から14日間 坂本九ちゃんは2月4日のみの日替わりゲスト出演  LinkIcon ザ・ピーナッツフェスティバル

1969-02-05(水)

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル〜収録

1969-02-06(木) 

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル〜収録

1969-02-07(金) 

TBSテレビ「フジ三太郎」レコーディング

1969-02-08(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR(一部生放送)
 #08 中村晃子 ビレッジ・シンガーズ 小川知子 ザ・ダンサーズ
ピンキーとキラーズ

1969-02-09(日)

TBSテレビ 21:0021:30「フジ三太郎」ON AIR
 #19「美人に御用心」ゲスト:八代万智子

1969-02-10(月) 

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-11(火) 

TBSテレビ「リサイタルシリーズ」打ち合わせ〜リハーサル

1969-02-12(水)

TBSテレビ「ヤング720」収録

1969-02-13(木)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-14(金)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-15(土) 

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#712 ON AIR
 北山修・小橋玲子

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR(一部生放送)
 #08「歌とコントでおとぎ話」吉永小百合 ジャガーズ 小川知子 伊東四朗
 おとぎ話を歌とコントで。吉永小百合が乙姫様や紙芝居で活躍。ジャガーズも出演 ピンキーとキラーズ ビレッジシンガーズ

1969-02-16(日) 

TBSテレビ「リサイタルシリーズ」収録

TBSテレビ 21:0021:30「フジ三太郎」ON AIR
 #20「あゝ天下泰平」ゲスト:蓮川くみ

1969-02-17(月) 

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル

1967-02-18(火) 

フジテレビ「ミュージックフェア」収録

1969-02-19(水)/20(木) 

日本テレビ「イチ・ニのキュー!」リハーサル

1969-02-20(木) 

テレビ朝日 19:00〜「リサイタルシリーズ坂本九ショー」ON AIR
 役者として、歌手として大活躍する九ちゃんの全てを楽しく紹介する

1969-02-21(金) 

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-22(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR(一部生放送)
 #08 中尾ミエ 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ピンキーとキラーズ ビレッジシンガーズ
山男の坂本九が中尾ミエと小川知子の経営するスナックのバーテンに。九とミエの恋物語

1969-02-23(日)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

TBSテレビ 14:30〜15:00「東芝歌うプレゼントショー」ON AIR
和泉雅子 黒木憲

TBSテレビ 21:0021:30「フジ三太郎」ON AIR
 #21「男の戦い」ゲスト:長谷川明男 大山のぶ代

1969-02-24(月)
フジテレビ 21:00〜21:30 「ミュージックフェア`69」ON AIR
《開局10周年記念》江利チエミと坂本九で「朝は太陽、夜は月」をデュエット
森進一 ピンキーとキラーズ 金井克子 佐良直美 🎵お願いです 司会:長門裕之 南田洋子
1969-02-24(月)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-25(火)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

TBSテレビ 20:00〜20:56「歌のグランプリ」ON AIR
ピンキーとキラーズ 小川知子 青江三菜 じゅんとネネ いしだあゆみ シューベルツ タイガース ビリーバンバン

1969-02-26(水)

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-02-04 LIVE

日本劇場 昭和44年2月4日(火)

10周年特別公演世界を駈ける可愛い花

ザ・ピーナッツフェスティバル

Capacity:2,540人 Ticket:1,300円 1,100円 550円 450円
作・演出:山本紫朗 併映:「椿三十郎」

出演:ザ・ピーナッツ 日替りゲスト:坂本九 スマイリー小原とスカイ・ライナーズ
公演は1月22日から14日間 坂本九ちゃんは4日のみ日替わりゲスト出演

文化放送「男女400人にアンケート」

好きな歌手
第1位 坂本九

(スポーツニッポン、ディリースポーツ昭和44年2月7日、東京中日新聞、報知新聞昭和44年2月8日紙面及び週刊TVガイド2月28日号、毎日新聞2月11日などで報じられました。)

文化放送がこのほどまとめた58人の歌謡歌手についての「好きな歌手、きらいな歌手」調べをみると、好きという答えが50%をこえた歌手はわずかに17人しかいなかった。
昨年11月都内23区内に住む15歳から44歳までの男女400人に面接調査したものだが、一番の人気者は坂本九で70%が好きと答え、きらいという答えは29.3%しかなかった。以下、人気順位は黛ジュン、江利チエミ、フランク永井、石原裕次郎、西田佐知子、伊東ゆかり、島倉千代子、佐良直美、ロスプリモス、菅原洋一、千昌夫、吉永小百合、ザ・ピーナッツ、水前寺清子、越路吹雪、ブルーコメッツといった順。
ところでこの調査でおもしろいのは「そんな歌手は知らない」と答えたのが、ロスプリモスには21%、千昌夫17.3%、菅原洋一に11.6%もあったことだ。ロスプリモスは「ラブュー東京」千昌夫は「星影のワルツ」菅原洋一は「知りたくないの」と、いずれも1曲の大当たりで爆発的な人気を得た歌手。現在はヒット曲が何曲もつづかないと、人々に強く記憶されないほど歌謡曲の世界の流動がはげしいことを物語る。(毎日新聞2月11日)

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30  LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-03-02 #22 「逃げろや逃げろ」 上田吉二郎
  1969-03-09 #23 「春が来た、何処に来た?」 土田早苗 小坂一也
  1969-03-16 #24 「仰げば尊し」 河野秋武 鈴木やすし
  1969-03-23 #25 「競馬と夫婦たち」
  1969-03-30 #26 「小さな、しあわせ」 清水まゆみ
 
イチ・二のキュー! 日本テレビ系 毎週土曜 19:30~20:00【カラー放送】※視聴者の家庭訪問はモノクロ
 坂本九 小川知子 伊東四朗 ザ・ダンサーズ ビレッジ・シンガーズ ピンキーとキラーズ
 1969-03-01 #13 梓みちよ ジャッキー吉川とブルーコメッツ
 1969-03-08 #14 舟木一夫 ピンキーとキラーズ
          舟木一夫が坂本九と即席漫才コンビを組んで笑わす。
 1969-03-15 #15 園まり ピンキーとキラーズ
 1969-03-22 #16 水前寺清子 ビレッジシンガーズ
 1969-03-29 #17 (最終回)前田武彦 うつみ宮土理
1969-03-

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録
日本テレビ「イチ・ニのキュー!」・月〜水:稽古・リハーサル 木:収録

1969-03-01(土) 

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#724 ON AIR
 北山修 小橋玲子

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 梓みちよ ジャッキー吉川とブルーコメッツ

1969-03-02(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #22「逃げろや逃げろ」ゲスト:上田吉二郎

1969-03-03(月) 
フジテレビ 21:00〜21:30 「ミュージックフェア`69」ON AIR
 先週に引き続きフジテレビ開局10周年記念の第2部。新宿厚生年金会館大ホールからの中継録画。ピンキーとキラーズに江利チエミ、坂本九が加わってボサノバメドレー。🎵コングラチュレーションズ シャドウ・オブ・ユア・スマイル(ピンキーとキラーズと) 立川澄人 金井克子 佐良直美
1969-03-08(土) 

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#730 ON AIR 
 北山修 小橋玲子 佐良直美

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 舟木一夫 ピンキーとキラーズ 舟木一夫が坂本九と即席漫才コンビを組んで笑わす。

TBSテレビ「フジ三太郎」宮本信子さんの後任に前進座三好美智子さんに決定。

1969-03-09(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #23「春が来た、何処に来た?」 ゲスト:土田早苗 小坂一也

1969-03-10(月) 

フジテレビ 12:00〜「お昼のゴールデンショー」生放送
 コント55号 坂本九 カルメン・マキ 浜百合子

1969-03-11(火) 

「歌うプレゼントショー」収録(03-23 ON AIR)
 極寒の中、赤坂プリンスホテルのガーデンで坂本九後援会会員40名参加 小川知子 黒木憲 山内賢 高山栄

1969-03-12(水)

大阪フェスティバルホール 大阪労音「浜口庫之助リサイタル」LIVE
 この日、東京では大雪。その余波で浜口庫之助先生が会場入りしたのが、開場30分前。開演を1時間遅らせましたが、ゲストの九ちゃんも到着が8時。音合わせも何もなしでぶっつけ本番、でした。

1969-03-15(土)

御堂筋パレード LIVE

毎日放送 13:00〜特別番組「世界の未来へこんにちは」生放送
 〜万博まであと一年〜坂本九
万国博まであと一年に迫ったきょう、大阪の御堂筋では花やかなパレードがくりひろげられる。建設が進む万国博会場とこの御堂筋パレード、千里丘スタジオの座談会と三元を結んでのカラー中継放送。御堂筋パレードには歌手の坂本九、加藤登紀子が参加、スタジオには岡本太郎、羽仁進、真鍋博、吉村真理らを迎える。

「ショー あと365日」
 ペギー葉山 坂本九 菅原洋一 (放送局確認中

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 園まり ピンキーとキラーズ

フジテレビ 21:00〜21:30「ズバリ!当てましょう」ON AIR
「万国博特集」坂本九、吉水小百合、茅誠司氏をゲストに迎え、タイム・カプセルにいれる資料の値段を当てる。

1969-03-16(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #24「仰げば尊し」ゲスト:河野秋武 鈴木やすし

1969-03-22(土)

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
 北山修

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 
水前寺清子 ピンキーとキラーズ

フジテレビ 20:00〜20:56「コント55号の世界は笑う」ON AIR
三遊亭小円遊 Wけんじ てんぷくトリオ ダスターポット コント0番地

1969-03-23(日) 

TBSテレビ 14:30〜15:00「東芝歌うプレゼントショー」ON AIR
 小川知子 黒木憲 山内賢 高山栄 収録:赤坂プリンスホテル 03-11(火) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #25「競馬と夫婦たち」

1969-03-28(金)

千駄ヶ谷・都立体育館 第5回「あゆみの箱チャリティーショー」LIVE

1969-03-29(土)

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
 北山修

日本テレビ 19:30~20:00「イチ・二のキュー!」 ON AIR
 
前田武彦 うつみ宮土理

NETテレビ 19:00〜19:30「インスピレーションクイズ」ON AIR
 ロイ・ジェームス アシスタント:レモンレモンズ

1969-03-30(日) 

TBSテレビ 21:0021:30 連続ドラマ「フジ三太郎」ON AIR
 #26 「小さな、しあわせ」ゲスト:清水まゆみ

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり) LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-04-06 #27 頑張れ 張り切れ ゴマするな! 名古屋章(今作から妻・びわ子役を三好美智子にバトンタッチ)
  1969-04-13 #28 あゝOL無用論 曽我町子
1969-04

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」金・土・日 収録

1969-04-01(火)

東芝レコードシングル「おねがいです」「大人だからサヨナラ」RELEASE

打ち合わせ〜夜行にて三重入り

東京12チャンネル 21:00〜「田宮二郎ショー」ON AIR
 スタジオ公開番組、歌うホスト田宮二郎が新しい魅力を発揮するワンマン・ショーとして内容一新。ゲストは、坂本九。スタジオには、若い女性がいっぱい。「上を向いて歩こう」「若者たち」「恋の終わり」など坂本のヒット曲を中心に田宮、坂本という珍しい顔合わせで歌、踊りをみせる。毎回ショーのおわりに「今月の歌」を田宮がうたう。四月は「恋のトランペット」

1969-04-02(水)

「ヤマハ・ミュージックセンター オープニングセレモニー」EVENT
 真珠と美しい景色で有名な三重県志際の浜島町に、ヤマハ・ミューシック・キャンプが誕生、二日午後一時からオープニング・フェスティバルが開かれた。近鉄宇治山田駅からバスで約80分。このキャンプは、日本楽器が企画、昨年四月から工事を始めたもの。232万平方路からの広い土地にホテル、音楽ホール(53)さらにグループごとに練習のできる20からのアンサンプル棟などが点在(工費、土地別三億円)こと音楽の練習なら、すべて0K。また水上スキーやモーターポートの発着場テニス・コートがあり、いまアーチェリー(洋弓)場などを工事中。1,500人が招待された。

1969-04-03(木)

東京体育館「坂本九ショー」LIVE
 (3日から5日まで3日間開催)東急グループ家族慰安会

1969-04-04(金)

東京体育館「坂本九ショー」LIVE
 (3日から5日まで3日間開催)東急グループ家族慰安会

金曜名画座「駅前団地」ON AIR

1969-04-05(土)

東京体育館「坂本九ショー」LIVE
 
(3日から5日まで3日間開催)東急グループ家族慰安会

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
北山修

1969-04-06(日)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
克美しげる マヒナスターズ

1969-04-07(月)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

フジテレビ 19:00~19:30《新番組》「巨泉のスター百面相」ON AIR
大橋巨泉 中村メイコ 秋山庄太郎

1969-04-08(火)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

福岡「スターと飛び出せ歌合戦」収録

1969-04-09(水)

国際放映 TBSテレビ「ヤング720」収録

1969-04-10(木)

NHKテレビ「ひるの軽音楽」ON AIR

1969-04-11(金)

金曜名画座「駅前弁当」ON AIR

1969-04-11(金)/12(土)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-04-12(土)

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
北山修 ジャガーズ

1969-04-13(日)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

「トップミュージック」

1969-04-14(月)/15(火)

山口県宇部市俵田翁記念体育館 NHKテレビ「ふるさとの歌まつり公開放送収録
 坂本九 倍賞千恵子 東京放送管弦楽団 宮田輝 宇部市、徳山市、宇部市居能町、防府市有志

1969-04-17(木) 

フジテレビ「ミュージックフェア」収録

NHKテレビ20:00~20:59「ふるさとの歌まつり ON AIR
 ~山口県宇部市 坂本九 倍賞千恵子 東京放送管弦楽団 宮田輝 宇部市、徳山市、宇部市居能町、防府市有志
山口県民謡「男なら」で幕開け。勝手の炭鉱の「南蛮音頭」や「居能・奉納踊り」のほか徳山の「式内踊り」「防府・花神子祭」の行列を紹介。

1969-04-18(金)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-04-19(土)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
 北山修 ゴールデンカップス

NHKテレビ 16:00~16:59「ふるさとの歌まつり」~山口県宇部市(再放送)
 ~山口県宇部市俵田翁記念体育館で録画~

1969-04-20(日)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-04-21(月) 

フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送
 オープニングメドレー坂本九/長崎ブルース〜青江三奈〜東京ロマンチカ〜クールファイブ〜ザ・ピーナッツ
坂本九♬「おねがいです」 森進一 梓みちよ 大木英夫 津山洋子 クール・ファイブ

1969-04-22(火)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」(和歌山県白浜ほかロケ)

1969-04-23(水)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」(和歌山県白浜ほかロケ)

1969-04-24(木)

東京晴海国際見本市会場「ボートショー」(プライベート)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」(ロケ)

1969-04-25(金)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」(ロケ)

1969-04-26(土)

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」ON AIR
 北山修 ヤンガーズ

1969-04-28(月) 

「スターと飛び出せ歌合戦」ON AIR
 フォー・リーブス

1969-04-29(火) 

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-04-30(水) 

TBSテレビ「ヤング720」収録

1969-04-01 Release

 

おねがいです
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:安井かずみ
作曲:すぎやまこういち
編曲:すぎやまこういち

 

大人だからサヨナラ
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:すぎやまこういち
編曲:すぎやまこういち
 

TP-2143 Release:1969-04-01
STEREO 370円 東芝レコード

1969-04-03〜05 LIVE

《3日間6公演》

東京体育館 昭和44年4月3日(木)〜5日(土)

坂本九ショー

(3日から5日まで3日間各日2回公演) Capacity:2,062人
4月3日東急グループ家族慰安会貸切

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり)  LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-05-04 #29 怪談・鯉のぼりの季節 平凡太郎
  1969-05-18 #30 サボテン山に進路をとれ 曽我廼家五郎八 北川めぐみ
1969-05

5月中:金・土・日 国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-05-01(木) 

フジテレビ 09:00〜10:30「小川宏ショー」生放送
 《話題登場》この番組の第1回、4年前の5月1日を振り返り、当時のゲストと思い出話やエピソードなどを語り合う。倍賞千恵子 坂本九 水の江滝子 入江徳郎 松村満美子

NHKテレビ 12:20〜12:45「ひるの軽音楽」ON AIR
 坂本九 デューク・エイセス 渡辺貞夫カルテット

1969-05-03(土) 

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#778 ON AIR
 北山修 小橋玲子 ズー・ニー・ヴー

フジテレビ 15:00〜「あゆみの箱チャリティショー」ON AIR
 森繁久彌 美空ひばり

1969-05-05(月) 

NHKテレビ 20:00〜21:00「おたのしみグランドホール」ON AIR
 坂本九 佐良直美 松原智恵子 浜田光夫 竹脇無我 松山省二 川口晶 岡崎 友紀 E・H・エリック 久我美子 フランキー堺 三遊亭円右 有馬徹とノーチェクバーナ 益田キートン 九重佑三子 山川静夫アナ(NHKホール)

1969-05-14(水)

LPレコードジャケット撮影〜子供たちと川崎・向ヶ丘遊園にて

1969-05-18(日)

東京・富士見ヶ丘グラウンド NHK「大運動会」EVENT
 九ちゃんはアトラクションの綱引きに参戦!十朱幸代チームに勝ち、決勝戦へ。江利チエミチームと3回戦と粘ったが九ちゃんチームの負け!

1969-05-20(火)

TBSテレビ 20:00〜20:56「歌のグランプリ」ON AIR
 江利チエミ 森進一 ザ・タイガース 高田恭子 由紀さおり カルメン・マキ

フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア69」ON AIR
 来日中のコーラスグループ、ヤング・アメリカンズ、それに坂本九、宝塚の鳳蘭をゲストに迎える。ヤング・アメリカンズは、15才から20才までの男女36人で結成。行動的でユーモア・センスがあり、若さあふれた健康的な歌声に人気がある。
「タイム・フォー・リビング」「スカボロー・フェア」ヤング・アメリカンズ 「リトルガール・メドレー」全員 🎵 「蝶々」「涙」坂本九

1969-05-21(水)

フジテレビ 23:10〜23:55「テレビナイトショー坂本九のすべて」生放送
 MC:前田武彦 豊原ミツ子 今月の歌:浜でギターを弾いていたら:藤野ひろ子 演奏:ダン池田とニューブリード
出演:曲直瀬社長 大島東 大島八千代 中原祥一(週刊明星編集長) 浜崎広(週刊平凡記者) 北海道から九州まで坂本九後援会20名 働く若い仲間
🎵ともだち 蝶々

1969-05-25(日)

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
小松みどり 城卓矢

1969-05-26(月)

世田谷・厚生年金グラウンド TBSテレビ「フジ三太郎」撮影前にフジ三太郎スタッフチームと野球親睦試合  
  撮影・照明・録音、総合チームと分かれ、九ちゃんは総合チームの4番ショートで背番号はもちろん「9」。5回からピッチャーになり三振続出。結果、23対11で、総合チームの勝ち。

フジテレビ 22:00〜22:56「夜のヒットスタジオ」生放送
 水前寺清子 中村晃子 伊東ゆかり 梓みちよ 黛ジュン クール・ファイブ 梢みわ 前田武彦

1969-05-29(木)

TBSテレビ「お昼にあいましょう」ON AIR
 「スキャット入門」由紀さおり

1969-05-30(金) 

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#801 ON AIR
 北山修 小橋玲子

1969-05-21 ON AIR

テレビナイトショー

坂本九のすべて

昭和49年5月21日(水) フジテレビ 23:10〜23:55 カラー放送

MC:前田武彦 豊原みつ子 今月の歌:浜でギターを弾いていたら:藤野ひろ子 演奏:ダン池田とニューブリード 構成:スタッフ東京 塚田茂 音楽:宮内国郎 演出:林良三 P:大地恒夫 横井敏明 提供:ニッカウヰスキー 武田薬品 ダスキン アンネ シチズン ミノルタカメラ リコーカメラ
出演:曲直瀬社長 大島東 大島八千代 中原祥一(週刊明星編集長) 浜崎広(週刊平凡記者) 北海道から九州まで坂本九後援会20名 働く若い仲間
坂本九の結婚について、板前、蕎麦屋店員、学生、美容師さんたち各地のファン代表が集まって討議。引き続き坂本九後援会の皆さんと、九ちゃんの兄・東さん、姉・八千代さんも交えて。
♬ともだち 蝶々 九重佑三子からの電話。
VHS保存

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり) LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-06-01 #31 「旅は道づれ」三角八郎
  1969-06-15 #32 「サラリーマン㊙︎哀歌」北あけみ 佐藤英夫
  1969-06-29 #33 「知らぬは亭主ばかりなり」長山藍子
1969-06〜

6月中:金・土・日 国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」収録

1969-06-01(日)

東芝レコードシングル「蝶々」「自動車コ・ブーブーブー」RELEASE

新宿・東京厚生年金ホール 企業慰安会「坂本九ショウ」LIVE

1969-06-02(月)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-03(火)

「モーニングショー」生放送

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-04(水)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-05(木)

大阪毎日放送「ファミリースタジオ」生放送

NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR
 🎵トットトコ(6〜7月中 リピート)

1969-06-06(金)

大阪毎日放送ラジオ「ミュージックギャラリー」ON AIR

1969-06-07(土)

ABCホール 大阪朝日放送「てなもんや一本槍」収録

1969-06-08(日)

六甲山カンツリーハウス 坂本九後援会「関西ブロックの集い」EVENT

1969-06-09(月)

ラジオ関東「サンダイヤル」生放送

TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

「俺たちはライバル」ON AIR

1969-06-10(火)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-11(水)

TBSテレビ「マエタケ大放送」ON AIR
 トリオ・スカイライン

1969-06-12(木)

フジテレビ 09:00〜10:30「小川宏ショー」生放送
 "乗車拒否を拒否する"の最終回。乗車拒否対策を一般視聴者から募集したところ 約50通の案がよせられた。内容はバス、電車の終夜選転、個人タクシー増車、取締まり継続、料金改定など。そこで陸運局自動車第一部長福田稔、警視庁交通部長綾田文義両氏を招き、運転手の賃金国定化問題などを中心に乗車拒否対策を話し合う。
"話題登場"のゲストは入江徳郎、フランキー堺、坂本九、丹下キヨ子ら。

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-13(金)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-14(土)

文化放送「ダイナミックレーダー」生放送

東京12チャンネル「圭三 歌うスタジオ」放送
 坂本九 水原弘 小川知子 二宮ゆき子 チコとビーグルス 新谷のり子
うそ発見器にかけられるのはこの中のだれか。手相診断で「あなたは浮気っぽい」とズバリいわれるのはだれか。そして、プライベートな生活を隠しカメラでとられているのはだれか。生放送でハプニングに満ちた歌謡ナイトショー。ホストは高橋圭三、ホステスはヒロ子。

TBSテレビ 19:30〜20:00「お笑い頭の体操」ON AIR
 岡田真澄 岸田今日子 円鏡

1969-06-15(日)

銀座三越 13:00〜14:00「蝶々」新曲発表会 EVENT
 MC:那須あけみ 応援出演:フォーセインツ

1969-06-16(月)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 「今週の歌:蝶々」コント55号 日野てる子 Wエース 加奈まゆみ

1969-06-17(火)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 「今週の歌:蝶々」
コント55号 ザ・ピーナッツ はんじ、けんじ 黒部太

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録

1969-06-18(水)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 「今週の歌:蝶々」
コント55号 ペギー葉山 伊藤一葉

TBSテレビ「ヤング720」収録

1969-06-19(木)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 「今週の歌:蝶々」
コント55号 森光子 いしだあゆみ 北条ミキ

ラジオ関東「リズミックダイヤル」

仙台電力ホール「万国博の夕べ」LIVE

1969-06-20(金)

フジテレビ 12:00〜12:45「お昼のゴールデンショー」生放送
 「今週の歌:蝶々」
コント55号 森進一 前田武彦

1969-06-21(土)

TBSテレビ 07:30〜08:10「ヤング720」#820 ON AIR
 北山修 小橋玲子

1969-06-22(日)

駒沢競技場「心身障がい者体育大会」EVENT

TBSテレビ 18:00〜18:30 「てなもんや一本槍」ON AIR
(6/7収録)藤田まこと 九重佑三子 柳家金語楼 丹下キヨ子

1969-06-23(月)

国際放映 TBSテレビ「フジ三太郎」撮影

1969-06-25(水)

NHKテレビ「歌はともだち」収録

1969-06-28(土) 

ラジオ関東「ダイヤル1420」生放送

NETテレビ 19:00〜19:30「インスピレーションクイズ」ON AIR
 「ゲスト大会」

1969-06-30(月)

TBSテレビ「お昼に会いましょう」生放送

1969-06-01 Release

 

蝶々
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:作詞者不明
作曲:作曲者不明
編曲:岩井直溥

 

自動車コ ブーブーブー
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:安田近野
作曲:相馬光夫
編曲:岩井直溥

 

TP-2166 Release:1969-06-01
STEREO 370円 東芝レコード

1969-06-15 EVENT

新曲「蝶々」発売記念のサイン会が銀座三越の屋上で開催され大勢のファンが集まりました。「幸せなら手をたたこう」「レットキス・ジェンカ」や「若者たち」に続くヒットを!と大キャンペーンを打ちましたが、その後、元歌が「春歌」と言うことから、テレビやラジオでは放送できなくなりました。そこで、急きょカップリング曲の「自動車コ・ブーブーブー」に替わりました。

銀座三越屋上特設ステージ 13:00〜

坂本九「蝶々」新曲発表会

 
フライヤー

1969-06-19 LIVE

仙台電力ホール 昭和44年6月19日(木)

万国博の夕べ

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり) LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-07-13 #34 今晩おひま? 三島ゆり子 コント0番地
1969-07 

東芝レコード(ベストカップルシリーズ)「ともだち」「涙くんさよなら」Re-RELEASE

1969-07-03(木)〜31(木)

NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25「みんなのうた」ON AIR
 🎵トットトコ(6〜7月中 リピート)

1969-07-04(金) 

NHKテレビ 18:20〜18:45「歌はともだち」ON AIR
 戸部夕子 牟田悌三

1969-07-09(水) 

NETテレビ 19:30〜20:00 連続時代劇「ウォー!コント55号」第2回「俺たちゃライバルの巻」ON AIR
 コント55号 坂本九 左卜全 宮城千賀子 脚本:塚田茂
仲のよいお庭掃除番の欽太(萩本欽一)と二郎兵衛(坂上二郎)は、なんとか待に取り立ててもらおうと日夜、仕事に励んでいた。そんなある日、若殿竹千代君(坂本九)が毒を飲まされて倒れてしまった。悪の張本人は雨傘局(宮城千賀子)だ。だが長崎にいるシーボルト先生が毒消しの燃定持っているというので家老(上田吉二郎)は、この薬をもらってこいと欽太に命じた。

1969-07-10(木)

東芝レコード30cmLPレコード「九ちゃんと歌ぼう」RELEASE

大阪フェスティバルホール 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》

1969-07-11(金)

大阪フェスティバルホール 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」LIVE
 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-12(土)

大阪厚生年金大ホール 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE   
 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-13(日)

神戸国際会館 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
 14:00 18:30  坂本九 小俣尚也とドライビングメン

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
 黛ジュン トワ・エ・モア

日本テレビ14:30〜15:30「スター劇場 亭主みたいな弟」(再放送)ON AIR

1969-07-14(月)

姫路厚生会館 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-16(水)

堺市民会館 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
  14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-17(木)

西宮民会館 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-18(金)

奈良文化会館 民音全国縦断ステージ「九ちゃんと歌おう」 LIVE
 14:00 18:30 坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-07-21(月)

NHK民放各局特別番組「アポロ11号 人間月に立つ!」ON AIR
藤本義一 青島幸男 坂本九 水前寺清子 市川崑 阿部進 谷川俊太郎 堺正章 古今亭志ん朝 高木昇 村山定男 イーデス・ハンソン 山本直純 手塚治虫ほか《三次元中継》

 

1969-07-10 Release

ジャケット撮影:川崎市向ヶ丘遊園

九ちゃんと歌おう

歌:坂本九

東芝レコーディング・オーケストラ

A

1.ゆけゆけ飛雄馬
2.ゲゲゲの鬼太郎
3.ちびっこのどじまんテーマソング
4.おお プレネリ
5.クイ クヮイ マニ マニ
6.サラス ポンダ
7.10人のインディアン
8.レットキス(ジェンカ)

TP-7331 STEREO 30cmLP Release:1969-07-10(昭和44年) 1,500円 東芝レコード

B

1.静かな湖畔
2.線路はつづくよどこまでも
3.ハッピー バースディ
4.やぎさんゆうびん
5.ゆうやけこやけ
6.七つの子
7.赤とんぼ
8.幸せなら手をたたこう

1969-07-01 Re-release

 

ベスト・カップル・シリーズ

ともだち
歌:坂本九

 宮間利之とニューハード
作詞:永六輔
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく

 

涙くんさよなら
歌:坂本九

 東芝オール・スターズ
作詞:浜口庫之助
作曲:浜口庫之助
編曲:橋本光雄
 

TP-2180 Release:1969-07-01
STEREO 370円 東芝レコード

1969-07-10・11 LIVE 大阪
1969-07-12 LIVE 大阪
1969-07-13 LIVE 神戸
1969-07-14 LIVE 姫路
1969-07-16 LIVE 堺
1969-07-17 LIVE 西宮
1969-07-18 LIVE 奈良

大阪フェスティバルホール 昭和44年7月10日(木)18:30
11日(金)14:00 18:30
大阪厚生年金大ホール 7月12日(金)14:00 18:30
神戸国際会館 14:00 18:30 姫路厚生会館 18:30
堺市民会館 14:00 18:30
西の宮市民会館 14:00 18:30 奈良文化会館  14:00 18:30

民音全国縦断ステージ

芸人その11年目 坂本九と歌おう

主催:財団法人民主音楽協会 会員価格 600円 
出演:坂本九 中村八大 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
(オープニング)世界の国からこんにちは
若者たち 自動車コ・ブーブーブー 遠い昔の母の胸に
九ちゃんと遊ぼう
The Constant Rain(バンド演奏)小俣尚也とドライビング・メン
それが芸人それが僕〜蝶々〜遠い昔の母の胸に〜それが芸人それが僕
《第2部》
悲しき六十才 ステキなタイミング
中村八大・いずみたくメドレー いい湯だな〜世界は二人のために〜涙の季節〜夜明けのスキャット
ともだち 見上げてごらん夜の星を(中村八大登場) 明日があるさ 遠くへ行きたい 君が好き 坊や おさななじみ 一人ぼっちの二人 上を向いて歩こう さよならさよなら(アンコール)エンディング

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり) LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-08-10 #35 「真夏のハプニング」夏純子
  1969-08-17 #36 「私の詩集」谷口香
  1969-08-31 #37 「豊かなことはいいことだ」根津明美
1969-08-02(土)

TBSテレビ 19:00〜19:30「マエタケ大放送」On Air
 坂本九 東京ロマンチカ

1969-08-03(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-04(月)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-05(火)

青森市青森市役所前広場 NHKテレビ「ふるさとの歌まつり~青森市」収録
 ~8月7日 ON AIR 坂本九 都はるみ 水前寺清子 宮田輝 青森市のみなさん 東津軽郡三厩村のみなさん

1969-08-06(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-07(木)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

NHKテレビ 20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~青森市」ON AIR
ねぶたまつりでにぎわう青森市から。まず、ねぶたの作り方や構造などを紹介。続いて「津軽あいや節」「津軽じょんから節」などの民謡「荒馬踊り」ほかの郷土芸能を見せる。ゲストは坂本九、都はるみ、水前寺清子
《青森市役所前広場にて収録》

1969-08-08(金)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-09(土)

MBSテレビ「ウィークエンド・ショー」収録

ラジオ大阪「ヒット・イン・ロータリー」収録

1969-08-10(日)

NHKテレビ「歌のプレゼントショー」OnAir

1969-08-11(月)

フジテレビ 09:00〜10:30「小川宏ショー」生放送
 盆踊り大会、行方不明者公開捜査、ピアノ連弾

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-12(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-13(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-14(木)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-15(金)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-16(土)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-17(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

フジテレビ 21:00〜21:30「歌謡大全集・ミュージカルの夜明け」ON AIR
 いずみたく 坂本九 岸洋子 佐良直美 小林大輔アナウンサー

1969-08-18(月)

フジテレビ 19:00〜19:30「巨泉のスター百面相」ON AIR

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-19(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-20(水)

NHKテレビ「ふるさとの歌まつり~富山」

1969-08-21(木)

NHKテレビ「ふるさとの歌まつり~富山」公開放送収録

1969-08-22(金)

富山〜移動

1969-08-24(日)

東京民音「坂本九リサイタル」リハーサル

1969-08-25(月)

東京厚生年金大ホール 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE
 19:00

1969-08-26(火)

東京厚生年金大ホール 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE
 14:00 19:00

NHKテレビ「歌のプレゼントショー」収録

1969-08-27(水)

渋谷公会堂 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE
 
14:00 19:00

1969-08-28(木)

渋谷公会堂 民音全国縦断ステージ(東京民音)「坂本九リサイタル」LIVE
 14:00 19:00

1969-08-30(土)

TBSテレビ「家族そろって歌合戦」収録

1969-08-31(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-08-25 LIVE 新宿
1969-08-26 LIVE 新宿
1969-08-27 LIVE 渋谷
1969-08-28 LIVE 渋谷

東京厚生年金会館大ホール 昭和49年8月25日(月)・26日(火)
渋谷公会堂 昭和49年8月27日(水)・28日(木)

民音全国縦断ステージ(東京民音)

坂本九リサイタル

東京厚生年金会館大ホール  14:00 19:00 2回公演 Capacity:2.062人
渋谷公会堂 14:00 19:00 2回公演 
主催:東京民音

出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン
《第1部》
世界の国からこんにちは 若者たち 自動車コ・ブーブーブー 遠い昔の母の胸に 九ちゃんと遊ぼう(古今東西を問わず) ジェンカ キャラバン/小俣尚也とドライビングメン モリタート芸人
《第2部》
悲しき60才 九ちゃん音頭 九ちゃんのズンタタッタ ステキなタイミング 明日があるさ 君が好き 坊や ともだち ヨイトマケの唄 涙 上を向いて歩こう さよならさよなら

レギュラー出演番組

連続ドラマ フジ三太郎  TBS テレビ系 毎週日曜 21:00 21:30(プロ野球ナイター中継あり) LinkIcon TV Drama Select フジ三太郎
  1969-09-14 #38 「真夏の夜の夢」笠置シヅ子 杉狂児 菱見百合子
  1969-09-28 #39 (終)「ジンマシン異聞」 南弘子 塩沢とき
1969-09-07(日)

TBSテレビ 14:30〜15:00「歌うプレゼントショー」ON AIR
黛ジュン ジェリー藤尾

1969-09-08(月)

久留米 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

1969-09-09(火)

佐世保 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

1969-09-10(木)

東芝レコードシングル「遠い昔の母の胸に」「見上げてごらん夜の星を」RELEASE

熊本 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

1969-09-11(木)

鹿児島 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

NHKテレビ20:00~20:59「ふるさとの歌まつり~富山県」ON AIR
 ~富山県東砺波郡平村で録画~
富山県東砺波郡平村の白山神社境内から。「麦屋節」「笠踊り」子どもたちの「初午行事」ユーモラスな「といちんさ節」や、踊りと歌の「ときりこ」などを紹介
坂本九 宮田輝 平村、上平村、利賀村の皆さん

1969-09-12(金)

宮崎 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

1969-09-13(土)

別府 民音全国縦断ステージ(九州民音)「坂本九リサイタル」LIVE

1969-09-10 Release

 

遠い昔の母の胸に
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:坂本九
編曲:橋本光雄

 

見上げてごらん夜の星を
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:いずみたく
編曲:渋谷毅

 

TP-2193 Release:1969-09-10
STEREO 370円 東芝レコード

レギュラー出演番組

夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45 (坂本九は木曜レギュラー)
 1969-10-02 #01 
コント55号 堺正章
 1969-10-09 #02
 1969-10-16 #03
 1969-10-23 #04
 1969-10-30 #05
 
クイズEXPO'70  LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト
 読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
  1969-10-03 #01 桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック
  1969-10-10 #02 トニー・ダララ 大形久仁子
  1969-10-17 #03 高田美和 やすし、きよし
  1969-10-24 #04 藤本義一 西川きよし
  1969-10-31 #05 白木みのる 杉本エマ
1969-10-01(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル

1969-10-02(木)

日本テレビ「ワイドショー」生放送

フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送
 コント55号 堺正章

フジテレビ「スター千一夜」生放送

1969-10-03(金)

TBSテレビ「ヒット歌謡No.1」生放送

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#01 ON AIR
 桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック 徳永芽里

1969-10-04(土)

豊中市民会館 読売テレビ「クイズEXPO’70」公開放送収録

NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR
(11月1日まで随時リピート放送)🎵トットトコ 坂本九 ひばり児童合唱団

1969-10-05(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-06(月)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-07(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-08(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-09(木)

フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送

1969-10-10(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#02 ON AIR
 トニー・ダララ 大形久仁子

1969-10-11(土)

三重県桑名市 TBSテレビ「歌のプレゼントショー(2回分収録)」収録

1969-10-12(日)

NHKテレビ「働く青少年の集い」(岡山)LIVE

1969-10-13(月)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-14(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-15(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-16(木)

フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送

1969-10-17(金)

フジテレビ「サンデー・ヒットショウ」収録

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#03 ON AIR
 高田美和 やすし、きよし

1969-10-18(土)

東芝従業員慰安会(姫路)LIVE

TBSテレビ「全国ヤング歌謡フェスティバル」収録

1969-10-19(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-20(月)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-21(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-22(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-23(木)

フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送

1969-10-24(金)

読売テレビ「クイズEXPO’70」豊中市民会館 収録

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#04 ON AIR
 藤本義一 西川きよし

1969-10-25(土)

電機会社従業員慰安会(群馬県桐生市)LIVE

1969-10-26(日)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-27(月)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-28(火)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-29(水)

NHKテレビ「わが歌声の高ければ」リハーサル〜収録

1969-10-30(木)

フジテレビ「夜のゴールデンショー」生放送

日本テレビ「てんてんてんまり」リハーサル

1969-10-31(金)

TBSテレビ「8時だよ全員集合!」リハーサル

日本テレビ「てんてんてんまり」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#05 ON AIR
 白木みのる 杉本エマ

1969-10-03
〜1970-03-27
ON AIR

 

カルチャー・レギュラー出演番組

クイズEXPO`70

昭和44年10月3日〜昭和45年3月20日 25回【公開放送収録】読売テレビ系列 毎週金曜 19:00~19:30

シーソーにヒントを得た新クイズ番組。万国博参加の各国編別に出題、視聴者やタレントが出場しての勝抜き合戦。司会:坂本九 
オープニング曲:「世界の国からこんにちは」
提供:久光製薬

LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト

1969年10月〜12月

1969-10-03(金)
 桂三枝 加藤登紀子 高松しげお E・H・エリック
1969-10-10(金)
 トニー・ダララ 大形久仁子
11969-10-17(金)
 高田美和 やすし、きよし
1969-10-24(金)
 藤本義一 西川きよし
1969-10-31(金)
 白木みのる 杉本エマ
1969-11-07(金)
 森野福郎 東山明美 南利明
1969-11-14(金)
 柳亭痴楽 曽我町子 城野ゆき
1969-11-21(金)
 勝呂誉 守屋浩 一谷伸江
1969-11-28(金)
 笑福亭仁鶴 愛川みさ 島和彦
1969-12-05(金)
 三保敬太郎 岡崎友紀
1969-12-12(金)
 伊藤アイ子 林家こん平(豊中市民会館収録)
1969-12-19(金)
 ワカサ、ひろし 立花マリ(豊中市民会館収録
1969-12-26(金)
 「北米編」(豊中市民会館収録)
 

1970年1月〜3月

1970-01-02(金)
 「紅白対抗ゲスト大会」 ジュディ・オング 上原ゆかり 高田美和 丘みつ子 丹下キヨ子 ジェリー藤尾 蔵忠芳 太田博之 長沢純 十朱久雄
1970-01-09(金)
 
1970-01-16(金)
 青空千夜 一夜 須藤典子
1970-01-23(金)
 柳沢真一 春乃ピーチク・パーチク
1970-01-30(金)
 山口火奈子 夢路いとし喜味こいし
1970-02-06(金)
 森田健作 九重佑三子
1970-02-13(金)
 チビッコ大会
1970-02-20(金)
 ベッツイとクリス
1970-02-27(金)
 八代英太 市川靖子
1970-03-06(金)
 月亭可朝 横山やすし 西川きよし
1970-03-13(金)
 豊中市民会館からの録画中継で、万国博にちなんだ話題やクイズを送る。ゲストは万国博会場で活躍するガイド嬢たちで、うば車や雨ガサの貸し出し係、"エキスポエンゼル" 改札係 "エキスポフラワー" ガイド係 "エキスポシアター" それに "エキスポホステス"ら計13人。坂本九と一緒に「世界の国からこんにちは」を合唱して幕を閉じる。
1970-03-20(金)
 〜日本編 松任谷国子 楠トシエ 茶川一郎
1970-03-27(金)《最終回》
南米行きのごほうびをもらった勝呂誉、アフリカ行きの権利を獲得した藤本義一ら5人の"5人抜き"を出したこの番組も、今回でおしまい。先週1人抜いた松木路子が、6人めの"5人抜き"目ざしてふたたび登場したが、インテリ・タレントの松任谷国子のまえにはあえなくダウン。その松任谷の前に現われた強敵は、意外や人気キックボクサーの錦利広選手だった。リング上でも、もっか連勝をつづける錦の前には、松任谷はもちろん「口ばかりか頭の回転も早いのよ」とごじまんの水垣洋子も、敵ではない。
聞けば、錦は「高校時代は、東大受験を目ざしてがんばった」という秀才だが、彼がはたして何人抜きを果たすか、リングならぬステージでの活躍ぶりが見ものだ。司会は坂本九。

レギュラー出演番組

銀河ドラマ わが歌声の高ければ NHKテレビ 月曜〜金曜日 21:0021:30  LinkIcon わが歌声の高ければ(全話)
(特番のため、11月19日の放送は順送りになり、29日の土曜まで延長放送)収録:NHK代々木105st.
花咲桃太郎:坂本九 父・一平:有島一郎 麗子:奥村チヨ 水谷八重子 黒柳徹子 浜田光夫 亀井光代
演出:安部睦朗 作:小野田勇 音楽:前田 憲明
 1969-11-03 #01 〜 1969-11-29 #20(最終回)

 

夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ系列 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45(坂本九は木曜レギュラー)
 1969-11-06 #06 
 1969-11-13 #07 1969-11-20 #08 1969-11-27 #09

 

クイズEXPO'70  LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト
 読売テレビ系列 毎週金曜 19:00〜19:30
 1969-11-07 #06 
森野福郎 東山明美 南利明 1969-11-14 #07 柳亭痴楽 曽我町子 城野ゆき
 1969-11-21 #08 勝呂誉 守屋浩 一谷伸江  1969-11-28 #09 笑福亭仁鶴 愛川みさ 島和彦

1969-11-01(土)

NHKテレビ 18:35〜18:50「NHKハイライト 番組登場 連続ドラマわが歌声の高ければ」ON AIR
 坂本九 野村泰治

1969-11-02(日)

NHKテレビ 08:10〜08:30「おたずねに答えてON AIR
 坂本九 青木一雄 帰山礼子

1969-11-03(月)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第1話ON AIR
〜11月29日まで全20話放送

1969-11-04(火)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ わが歌声の高ければ 第2話ON AIR

1969-11-05(水)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ わが歌声の高ければ 第3話ON AIR

1969-11-06(木)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ わが歌声の高ければ 第4話ON AIR

1969-11-07(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#06 ON AIR
 森野福郎 東山明美 南利明

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ わが歌声の高ければ 第5話ON AIR

1969-11-08(土)

NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR
 (11月29日まで随時リピート放送)🎵トットトコ 坂本九 ひばり児童合唱団

1969-11-10(月)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第6話ON AIR

1969-11-11(火)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第7話ON AIR

1969-11-12(水)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第8話ON AIR

1969-11-13(木)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第9話ON AIR

1969-11-14(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#07 ON AIR
 柳亭痴楽 曽我町子 城野ゆき

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第10話ON AIR

1969-11-17(月)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第11話ON AIR

1969-11-18(火)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第12話ON AIR

1969-11-20(木)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第13話ON AIR

1969-11-21(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#08 ON AIR
 勝呂誉 守屋浩 一谷伸江

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第14話ON AIR

1969-11-23(日)

日比谷スタジオ TBSテレビ「マイホーム’70」収録

1969-11-24(月)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第15話ON AIR

1969-11-25(火)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第16話ON AIR

1969-11-26(水)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第17話ON AIR

1969-11-27(木)

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第18話ON AIR

1969-11-28(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#09 ON AIR
 笑福亭仁鶴 愛川みさ 島和彦

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第19話ON AIR

1969-11-29(土)

中島スポーツセンター 札幌テレビ主催「第8回グランドチャリティショー」LIVE
 明日をつくろう

NHKテレビ 21:00〜21:30「連続ドラマ  わが歌声の高ければ 第20話ON AIR

日本テレビ 21:30〜22:26「独身の嫁たちON AIR
 九重佑三子 長山藍子 稲垣美穂子 森光子 山形勲 河原崎建三 坂本九 細川俊之
演出:大久保豊 脚本:佐々木守 「女が夫から離れたらどんな暮らし方をするだろうか…。断絶時代に生きる奇妙な女の物語」が放送当時のキャッチコピーのドラマ

レギュラー出演番組

銀河ドラマ わが歌声の高ければ

1969年11月3日(月)〜11月29日(土)(昭和44年)
NHK総合TV 月曜〜金曜日21:00〜21:30

(11月19日(木)のみ特番で放送無し。11月29日(土)まで順延)

原作・脚本:小野田勇 音楽:前田憲男 制作:合川明
監督・演出:畑中庸生 堀江信二

花咲桃太郎:坂本九 宗近綾:水谷八重子 父・花咲一平:有島一郎 麗子:奥村チヨ 薫:黒柳徹子 辰馬:浜田光夫 和恵:光本幸子

軽演劇華やかなりし頃の浅草で、演劇一筋に情熱を傾ける若者の姿を追う青春ドラマ

レギュラー出演番組

夜のゴールデンショー・テレビビッグプレゼント3000万円クイズ
 フジテレビ 毎週月曜〜木曜 19:00〜19:30 19:30〜19:45(坂本九は木曜レギュラー)
 1969-12-04 #10 生放送
  1969-12-11 #11 生放送
 1969-12-18 #12 生放送  1969-12-25 #13 生放送

 
クイズEXPO'70  LinkIcon TV Cultere EXPO'70放送日リスト
 読売テレビ 毎週金曜 19:00〜19:30
 1969-12-05 #10 
三保敬太郎 岡崎友紀    1969-12-12 #11 伊藤アイ子 林家こん平
 1969-12-19 #12 
ワカサ、ひろし 立花マリ  1969-12-26 #13 「北米編」
1969-12-02(火)

NHKテレビ 11:45〜11:50 13:20〜13:25 15:55〜18:00「みんなのうた」ON AIR
(11月29日まで随時リピート放送)🎵あしたに賭ける数え歌 坂本九

1969-12-04(木)

フジテレビ 19:00~19:30「夜のゴールデンショー」《生放送》
 坂本九 コント55号 三田明 城野ゆき 小林大輔

1969-12-05(金)

川越市民会館 14:00 18:30 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#06 ON AIR
ゲスト:三保敬太郎 岡崎友紀

1969-12-06(土)

日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たちON AIR
 九重佑三子 長山藍子 稲垣美穂子 森光子 山形勲 河原崎建三 坂本九 細川俊之
亡天の一周忌がすんだ。みんな未亡人飛(九重佑三子)の動きに注目していた。そんな中で、幼なじみの恭介(坂本九)、義父の会社の高木(細川俊之)義弟の郷(河原崎建三)の三人が思いを明らかにし始める。

1969-12-07(日)

桐生体育館 18:30 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE

1969-12-08(月)

群馬音楽センター 14:00 18:30 関東民音「みんなで遊ぼうみんなの九ちゃん」LIVE

1969-12-10(水)

フジテレビ「ミュージックフェア」リハーサル

1969-12-11(木)

フジテレビ 19:00~19:30「夜のゴールデンショー」《生放送》
 沢田雅美 コント55号

フジテレビ「ミュージックフェア」収録

1969-12-12(金)

TVガイド誌 取材

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#06 ON AIR
ゲスト:伊藤アイ子 林家こん平(豊中市民会館収録)

1969-12-13(土)

大阪豊中市民会館 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」ON AIR

日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たちON AIR
 九重佑三子 長山藍子 稲垣美穂子 森光子 山形勲 河原崎建三 坂本九 細川俊之

1969-12-14(日)

大阪フェスティバルホール 14:00 18:30 関西民音「グランドショー」LIVE 

1969-12-15(月)

NETテレビ「ワオー!コント55号」収録

1969-12-16(火)

TBSテレビ「歌うプレゼントショー」収録

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

1969-12-17(水)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

NHKテレビ「歌はともだち」リハーサル

1969-12-18(木)

TBSテレビ「マイホーム70」収録

フジテレビ「夜のゴールデンショー」《生放送》
 弘田三枝子

1969-12-19(金)

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#06 ON AIR
 ゲスト:ワカサ、ひろし 立花マリ(豊中市民会館収録

1969-12-20(土)

東芝レコードシングル「誰かと誰かが」「白いラブレター」RELEASE

大阪豊中市民会館 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録

日本テレビ 21:30-22:26「独身の嫁たちON AIR
 九重佑三子 長山藍子 稲垣美穂子 森光子 山形勲 河原崎建三 坂本九 細川俊之

1969-12-21(日)

NHKテレビ「歌はともだち」収録

東京民音「スターヒットパレード」日本武道館 18:30

1969-12-23(火)

TBSテレビ「クリスマス子供大会」収録  ON AIR

フジテレビ 21:30〜22:00「ミュージックフェア'69」ON AIR
 坂本九 中山千夏 長門裕之 南田洋子
「あなたの心に」中山千夏 「とまらない汽車」坂本九・中山千夏 「白いラブレター」坂本九
ミニ・ミュージカル「フランキー・アンド・ショニー」 「ZEN・ZEN ブルース」中山千夏、ミュージカル・アカデミー 「歯のないクリスマス」坂本九・中山千夏 「ホワイトクリスマス」坂本九

1969-12-24(水)

NETテレビ 連続時代劇「ウォー!コント55号」最終回 ON AIR
 コント55号 青空はるお・あきお

1969-12-25(木)

NHKテレビ「おたずねに答えて」収録

フジテレビ「夜のゴールデンショー」《生放送》
 沢田雅美 黛ジュン

1969-12-26(金)

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

読売テレビ 19:00〜19:30「クイズEXPO`70」#13 ON AIR
 「北米編」(豊中市民会館収録)

1969-12-27(土)

大阪豊中市民会館 読売テレビ「クイズEXPO 70」収録

TBSテレビ「マイホーム70」リハーサル

1969-12-28(日)

TBSテレビ「マイホーム70」収録

1969-12-29(月)

NHKテレビ「特集・みんなのうた」ON AIR
 ひばり児童合唱団 ボニージャックス

NHKテレビ 17:10〜17:20「よろしく紅白歌合戦」ON AIR
 坂本九 伊東ゆかり
フジテレビ 19:45〜20:00「スター千一夜」ON AIR
 坂本九 伊東ゆかり

1969-12-30(火)

NHKテレビ「紅白歌合戦」リハーサル

NHKテレビ 11:30〜11:40「よろしく紅白歌合戦」ON AIR
 坂本九 伊東ゆかり 宮田輝アナ

1969-12-31(水)

宝塚劇場 NHKテレビ・ラジオ 21:00〜23:45「第20回NHK紅白歌合戦」~東京・宝塚劇場から中継~《生放送》
 司会:坂本九 伊東ゆかり 宮田輝アナ

全国ヤング歌謡フェスティバル出場歌手決定!

全国ヤング歌謡フェスティバル委員会(中曽根康弘会長)は来年の万国博で開催する歌謡フェスティバル参加歌手をTBSテレピ、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送と提携、一般から人気投票の形で募集していたが、29日、入選の30歌手が決まった。これらの歌手は2月14日から、放送を通じてフェスティバル参加の新曲を披露する。そして、これを対象に委員会は5月2日まで改めて人気投票を行ない、5月9日に大阪の万国博ホールで投票によるグランプリと、専門審査員によるグランプリを決定、発表、グランプリにはそれぞれ100万円、佳作3作品に各50万円をおくる。
 選出された30歌手 は次の通り。
いしたあゆみ、伊東ゆかり、ィレッジシンガーズ、オックス、加橋かつみ、久保浩、クール・ファイブ、西郷輝彦、坂本九、ザ・ジャガーズ、ザ・スパイダース、ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、ザ・ブルーインパルス、ジャック・アンド・ベッツイ、水前寺清子、高田恭子、富田ジョージ、中村晃子、橋幸夫、フォーリーブス、藤野ひる子、布施明、舟木一夫、ブルーコメッツ、ピーター、三田明、宮本哲成、森進一、ロス・パリエンテス。

1969-12-05 LIVE
1969-12-07 LIVE
1969-12-08 LIVE

川越市民会館 昭和44年12月5日(金) 桐生体育館 12月7日(日) 群馬音楽センター 12月8日(月)

みんなで遊ぼう みんなの九ちゃん

制作:関東民音

出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン

1969-12-14 LIVE

《2回公演》

大阪フェスティバルホール 昭和44年12月14日(日)

坂本九グランドショー

14:00 18:30 2回公演 関西民音

出演:坂本九

1969-12-20 Release

 

誰かと誰かが
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:坂本九
編曲:橋本光雄

 

白いラブレター
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:ヒロコ・ムトー
作曲:小林郁夫
編曲:小林郁夫

 

TP-2233 Release:1969-12-20
STEREO 400円 東芝レコード

1969-12-23 ON AIR

ミュージック
フェア’69

 
昭和44年12月23日(火) フジテレビ 21:30〜22:00 カラー放送

初顔合わせで意気投合!

坂本九 中山千夏 MC:長門裕之 南田洋子

坂本九と中山千夏の二人が楽しいパーティを用意する。
「あなたの心に」中山千夏
「とまらない汽車」坂本九・中山千夏
「白いラブレター」坂本九
ミニ・ミュージカル「フランキー・アンド・ショニー」
「ZEN・ZEN ブルース」中山千夏、ミュージカル・アカデミー
「歯のないクリスマス」坂本九・中山千夏
「ホワイトクリスマス」坂本九

1969-12-31 ON AIR

第20回

NHK紅白歌合戦

1969年12月31日(水)21:00〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:伊東ゆかり 白組司会:坂本九 総合:宮田輝アナ
「見上げてごらん夜の星を」 坂本九
「夕映えのふたり」 舟木一夫
「王将」 村田英雄
「君は心の妻だから」 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
「グッド・ナイト・ベイビー」 ザ・キング・トーンズ
「こんにちは赤ちゃん」 梓みちよ
「ブルー・ライト・ヨコハマ」 いしだあゆみ
「宿命の祈り」 伊東ゆかり
「初恋のひと」 小川知子
「ウナ・セラ・ディ東京」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算10勝10敗)