てんぷくトリオのみなさんと楽しいコント〜日本テレビ「九ちゃん!」
 
HOME | MEMORY | Memory 1966
 
日本人の海外観光渡航の回数制限が撤廃
TBS特撮テレビドラマ「ウルトラQ」放映開始
全日空機が東京湾羽田沖に墜落
日本の総人口一億人突破
日本でメートル法完全施行
日本テレビ「笑点」放送開始
ビートルズ来日 日本武道館で公演
国立劇場開場
三浦綾子「氷点」ベストセラー
「巨人の星」週刊少年マガジンで連載開始
集英社より週刊プレイボーイ創刊
日本人の海外観光渡航の回数制限が撤廃
TBS特撮テレビドラマ「ウルトラQ」放映開始
全日空機が東京湾羽田沖に墜落
日本の総人口一億人突破
日本でメートル法完全施行
日本テレビ「笑点」放送開始
ビートルズ来日 日本武道館で公演
国立劇場開場
三浦綾子「氷点」ベストセラー
「巨人の星」週刊少年マガジンで連載開始
集英社より週刊プレイボーイ創刊

 

大阪労音1月例会・大阪フェスティバルホールで昼夜満員の22回公演

1966-01-03〜30


 
正月3日からスタートした「大阪労音1月例会坂本九」は、「九ちゃん!」「夢であいましょう」などレギュラー番組出演の間を縫って、13日間全22公演というハードスケジュールの中、満員のお客様のあたたかい拍手が鳴り止みませんでした。

舞台から客席まで長い列…レッツキス、頬よせて!みんなで踊ろう!

1966-09


 
放送時間が土曜の夜に移った日本テレビ「九ちゃん!」が、更に人気沸騰!新曲「ジェンカ」が発表されると、公開放送の会場となった渋谷公会堂は、九ちゃんと一緒に踊りたい!と学生から子どもまで「♬レッツキス・ジェンカ」の長い列が続きました。

待望のファンクラブ「坂本九後援会」青山・神宮前で開所!

1966-12-09


 
テレビの公開放送やステージが続き、ファン同士、顔見知りが多くなってきたタイミングで「坂本九後援会」発足のニュースが舞い込んできました。神宮前の事務所には、スタジオ移動の合間の九ちゃんも立ち寄って、気軽におしゃべりができる場になりました。

レギュラー出演番組

バラエティ 夢であいましょう
 NHK総合テレビ 毎週土曜22:10~22:40《生放送》
坂本九初回出演:昭和36年8月19日第16回〜昭和41年4月2日第244回「最終回」
  1966-01-22 #234 初夢であいましょう・地球の上に朝が来る  渥美清 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 ジャニーズ 九重祐三子 坂本スミ子 田辺靖雄 デューク・エイセス
今月の歌:私でよかったら/倍賞千恵子
 

連続テレビバラエティショー 九ちゃん!
 日本テレビ 毎週木曜 21:00~21:30 1965-11-04日〜1966-04月14 NTV系列16局ネット21:00〜21:30(全24回)
出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン
 1966-01-06 #10 ケスラー・シスター 九重佑三子
 1966-01-13 #11 ダイマルラケット まんがトリオ 川上のぼる
 1966-01-20 #12 九重佑三子 まんがトリオ
 1966-01-27 #13 ジュディ・オング

 《スケジュール確認中》
1966-01-01(土) 

TBSテレビ 08:00~09:00「芥川也寸志 新春土曜パートナー」ON AIR
 浜木綿子 竹田千之助

NHKテレビ 09:30~10:00「初夢であいましょう 地球の上に朝が来る」ON AIR
 「地球の上に朝が来る」坂本九 九重佑三子 坂本スミ子 デューク・エイセス 田辺靖雄 黒柳徹子 E・H・エリック 渥美清 谷幹一 中村八大 永六輔

フジテレビ 13:00〜14:00「新春歌謡パレード」ON AIR
 九重佑三子 青島幸男 ジェリー藤尾 デューク・エイセス 和泉雅子 克美しげる 奥村チヨ 望月浩

TBSテレビ 17:00~18:00「中村八大ショー」ON AIR On
 益田喜頓 越路吹雪 田辺靖雄

フジテレビ「スター千一夜」ON AIR

1966-01-03(月) 

NHKテレビ 12:15〜13:00「新春リズムパレード」ON AIR
 ザ・ピーナッツ 伊東ゆかり 雪村いづ
み 梓みちよ 尾藤イサオ アイ・ジョージ エミー・ジャクソン ジャッキー吉川とブルーコメッツ スマイリー小原とスカイライナーズ スタジオNo.1ダンサーズ

TBSテレビ 15:10〜16:10「歌うプレゼントショー」ON AIR
 越路吹雪 九重佑三子 井沢八郎 克美しげる 松山恵子 白根一男 有島一郎

フジテレビ 21:00〜21:30「ミュージックフェア'66」ON AIR
 美空ひばり

1966-01-03(月)/ 04(火)/05(水)/06(木)/14(金)/15(土)/16(日)/17(月)/19(木)/21(金)/22(土)/29(土)/30(日)

大阪フェスティバルホール 大阪労音1月例会「坂本九」 LIVE
 1日2回公演(15時、18時)日程:1/14, 15, 17, 19, 21日
 1日1回公演(18時) 日程:1/3, 4, 5, 6, 16, 22, 29, 30日《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》

1966-01-04(火) 

TBSテレビ 16:00〜15:10「新春歌のパレード」ON AIR
 坂本九 三橋美智也

日本テレビ 19:30〜20:00「そっくりショー」ON AIR
 坂本九の巻 中村八大

1966-01-05(水) 

日本テレビ 19:30〜20:00「スターと共に」ON AIR
 丸尾長顕

1966-01-06(木) 

日本テレビ 19:30〜20:00「ビッグヒットショー」ON AIR
 坂本九 九重佑三子 青島幸男 長沢純 望月浩 奥村チヨ

TBSテレビ 20:00〜20:56「百万ドルの宴」ON AIR
 朝丘雪路 北島三郎 井沢八郎 島倉千代子 三橋美智也 三波春夫

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #10 ケスラー・シスター 九重佑三子

1966-01-07(金) 

TBSテレビ 19:00~19:30「みんなで歌おう」 ON AIR
 坂本九 九重佑三子 

1966-01-09(日) 

NHKテレビ 10:00〜10:40「あなたのメロディ」ON AIR
坂本九 園まり ダーク・ダックス 服部正 高木東六

1966-01-11(火) 

フジテレビ 19:30〜19:45「スター千一夜」ON AIR 
 九人兄弟と家族たち坂本九 九兄弟と家族たち”

1966-01-13(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #11 ダイマルラケット まんがトリオ 川上のぼる

1966-01-15(土) 

フジテレビ 21:30〜22:00「歌うトップスター」ON AIR
 上原ゆかり 蔵忠芳

1966-01-20(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #12 九重佑三子 まんがトリオ

1966-01-22(土) 

NETテレビ 12:00〜13:00「ウィークエンドショー」ON AIR
 若尾文子

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #234「初夢であいましょう・地球の上に朝が来る」渥美清 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 ジャニーズ 九重祐三子 坂本スミ子 田辺靖雄 デューク・エイセス 今月の歌:私でよかったら/倍賞千恵子

1966-01-25(月) 

フジテレビ 09:00〜10:30「小川宏ショー」ON AIR

読売テレビ 19:30〜20:00「アベック歌合戦」ON AIR
 京唄子 鳳啓助

1966-01-26(水) 

日本テレビ 20:00〜21:00「魚河岸の石松」ON AIR
 ジェリー藤尾 笹森礼子 千葉信男 吉田義男 西尾美枝子 ゲスト:坂本九

1966-01-27(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #13 ジュディ・オング

1966-01-03〜06
1966-01-14
〜17
1966-01-19
1966-01-21/22
1966-01-29/
30
LIVE

大阪フェスティバルホール 昭和41年1月3日(月)〜30日(日)

大阪労音1月例会 坂本九

2回公演(1/14, 15, 17, 19, 21日 15時、18時) 1回公演(1/3, 4, 5, 6, 16, 22, 29, 30日 18時)《全22回公演》演出:永六輔 音楽:いずみたく

出演:坂本九 キューティ・Q 小俣尚也とドライビングメン

《第1部》
 口上 オールナイトで踊れたら 青空に両手を/キューティ・Q メンバー紹介 静かな湖畔で(輪唱) シング・シング・シング パントマイム〜鏡の中にラブソング サヨナラ東京(演奏/ドライビングメン) 俺はお前に弱いんだ〜忠太郎月夜〜月の法善寺横丁 スキヤキ どこにあるんだろう日本の歌
《第2部》
 演説  明日があるさ  君が好き  見上げてごらん夜の星を  親不孝かもしれないけれど  一人ぼっちの二人  ともだち  すずらん  涙  夜明けの唄   上を向いて歩こう  エンディング

夢であいましょう

 

準レギュラー出演番組
NHK総合TV 毎週土曜日10:10〜10:40

坂本九出演は1961.08/19(第19回)から、1966.04/02最終回(244回)「夢をみましょう」まで84回出演
坂本九今月の歌:「上を向いて歩こう」(昭和36年10〜11月) 「帰りたい僕」(昭和38年1月) 「君が好き」(昭和39年4月) 「僕と今夜」(昭和40年5月の歌)
坂本九出演回 1961年8月19日(土)〜1966年4月2日(土)昭和36年〜41年のうち84回出演

1966-01-06 ON AIR

九ちゃん!

第10回

日本テレビ 1966年01月06日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ
ゲスト:ケスラー・シスター 九重佑三子

1966-01-13 ON AIR

九ちゃん!

第11回

日本テレビ 1966年01月13日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ダイマルラケット まんがトリオ 川上のぼる

1966-01-20 ON AIR

九ちゃん!

第12回

日本テレビ 1966年01月20日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:九重佑三子 まんがトリオ

1966-01-27 ON AIR

九ちゃん!

第13回

日本テレビ 1966年01月27日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ジュディ・オング

レギュラー出演番組

バラエティ 夢であいましょう
 NHK総合テレビ 毎週土曜22:10~22:40《生放送》
坂本九初回出演:昭和36年8月19日第16回〜昭和41年4月2日第244回「最終回」
  1966-02-12 #239 トウカイドウ53  黒柳徹子 九重祐三子 坂本九 田辺靖雄 デューク・エイセス E・H・エリック 三浦布美子  今月の歌:抱きしめて/九重祐三子
 1966-02-14(月) #239《再放送》
17:00〜17:30  トウカイドウ53
  1966-02-19 #240 九サン  黒柳徹子 E・H・エリック 坂本九 九重佑三子 田辺靖雄 E・H・エリック 八城一夫トリオ レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り) 今月の歌:抱きしめて/九重祐三子
  1966-02-21(月) #240《再放送》17:00〜17:30 九サン
  1966-02-26 #241 月謝と月給  朝丘雪路 渥美清 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重佑三子 坂本スミ子 田辺靖雄 デューク・エイセス レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り)今月の歌:抱きしめて/九重祐三子
 

連続テレビバラエティショー 九ちゃん!
 日本テレビ 毎週木曜21:00~21:30 1965-11-04日〜1966-04月14 NTV系列16局ネット21:00〜21:30(全24回)
 出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン
 1966-02-03 #14 王貞治 青島幸男 ジュディ・オング 本間千代子
 1966-02-10 #15 有島一郎 五月みどり
 1966-02-17 #16 高城丈二 日野てる子
 1966-02-24 #17 梶光夫 中村晃子 内田要

 《スケジュール確認中》
1966-02-01(火) 

江東公会堂 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録

1966-02-02(水) 

世田谷区民会館 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録

TBSテレビ 19:00〜19:30「今週の花嫁花婿」ON AIR
 坂本九 司会:Wケンジ

1966-02-03(木) 

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #14 王貞治 青島幸男 ジュディ・オング 本間千代子

1966-02-05(土) 

東芝レコードシングル「あした天気になーれ」「おーい雲」RELEASE

1966-02-08(火) 

フジテレビ20:00〜20:56「歌謡曲ベストテン」ON AIR
 坂本九 都はるみ 西郷輝彦 橋幸夫 園まり 石原裕次郎 倍賞千恵子

1966-02-10(木) 

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #15 有島一郎 五月みどり

1966-02-12(土)

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #239「トウカイドウ53」 黒柳徹子 九重祐三子 坂本九 田辺靖雄 デューク・エイセス E・H・エリック 三浦布美子 今月の歌:抱きしめて/九重祐三子

1966-02-16(月)〜

NETテレビ「下町の青春」ロケスタート 足立区千住 関屋など
 (8月放送)

1966-02-17(木) 

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #16 高城丈二 日野てる子

1966-02-19(土)

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #240「九サン」黒柳徹子 E・H・エリック 坂本九 九重佑三子 田辺靖雄 E・H・エリック 八城一夫トリオ レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り) 今月の歌:抱きしめて/九重祐三子

1966-02-23(水) 

NHKテレビ 18:00〜18:30「わんぱくテレビ局」ON AIR
 坂本九 星文秀 内田恵子 田中宏文 若林一郎 宮崎尚志

1966-02-24(木) 

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #17 梶光夫 中村晃子 内田要

1966-02-26(土)

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #241「月謝と月給」 朝丘雪路 渥美清 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重佑三子 坂本スミ子 田辺靖雄 デューク・エイセス レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り)今月の歌:抱きしめて/九重祐三子

1966-02-05 Release

 

あした天気になーれ

NHK「今日のうた」より

歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:礒島久子
作曲:中村八大
編曲:中村八大

 

おーい雲

連続テレビ映画「おーい雲」主題歌

歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:松木ひろし
作曲:中村八大
編曲:中村八大
 

TP-1209 Release:1966-02-05
STEREO 330円 東芝レコード

1966-02-03 ON AIR

九ちゃん!

第14回

日本テレビ 1966年02月03日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:王貞治 青島幸男 ジュディ・オング 本間千代子

1966-02-10 ON AIR

九ちゃん!

第15回

日本テレビ1966年02月10日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録 モノクロ
昭和41年02月01日(火)江東公会堂公開放送収録
レギュラー:坂本九  てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:有島一郎 五月みどり

1966-02-17 ON AIR

九ちゃん!

第16回

日本テレビ1966年02月17日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年02月02日(水)世田谷区民会館公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:高城丈二 日野てる子

1966-02-24 ON AIR

九ちゃん!

第17回
そっくり、にっこり結構だね!

日本テレビ 1966年02月24日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:梶光夫 中村晃子 内田要
🎵「口笛だけが」
※「そっくりショー」「にこにこショー」の優勝者と

レギュラー出演番組

バラエティ 夢であいましょう
 NHK総合テレビ 毎週土曜22:10~22:40《生放送》
坂本九初回出演:昭和36年8月19日第16回〜昭和41年4月2日第244回「最終回」
  1966-03-12 #242 遠くへ行きたい  E・H・エリック 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 九重佑三子 ジェリー藤雄 田辺靖雄 デューク・エイセス 薗田憲一とデキシーキングス
  1966-03-26 #243 ではまた来週  梓みちよ E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重祐三子 坂本スミ子 田辺靖雄 八城一夫トリオ レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り)
 

連続テレビバラエティショー 九ちゃん!
 日本テレビ 毎週木曜21:00~21:30 1965-11-04日〜1966-04月14 NTV系列16局ネット21:00〜21:30(全24回)
 出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン
 1966-03-03 #18 ジュン・アダムス 石崎恵美子
 1966-03-10 #19 森光子 山田太郎
 1966-03-17 #20 宍戸錠 田代美代子 城宮ゆり
 1966-03-24 #21 水前寺清子 石崎恵美子
 1966-03-31 #22 春日八郎 晴乃チックタック

1966-03-03(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #18 ジュン・アダムス 石崎恵美子

1966-03-05(土) 

東芝レコードシングル「口笛だけが」「涙」RELEASE

1966-03-09(水) 

日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録 渋谷公会堂

1966-03-10(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #19 森光子 山田太郎

1966-03-12(土) 

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #242「遠くへ行きたい」E・H・エリック 黒柳徹子 中嶋弘子 坂本九 九重佑三子 ジェリー藤雄 田辺靖雄 デューク・エイセス 薗田憲一とデキシーキングス

1966-03-13(日) 

日本武道館「第2回あゆみの箱チャリティショーLIVE

文化放送(JOQR)「今晩は森繁久彌です」ON AIR
 九ちゃんからの手紙を紹介 M:見上げてごらん夜の星を M:ともだち M:手のひらの唄 (三菱石油提供)

1966-03-16(水) 

三鷹市民会館 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録

1966-03-17(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #20 宍戸錠 田代美代子 城宮ゆり

1966-03-20(日) 

ABC放送 18:00〜18:30「てなもんや三度笠」ON AIR
 (第203話)矢立峠の親恋鳥
藤田まこと 白木みのる 坂本九 佐山俊二 浅草四郎 岡八郎 奥村チヨ(公開放送 収録日確認中)

1966-03-21(月) 

日比谷公会堂 NHKテレビ 13:00〜15:00「第19回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会」LIVE
 第1部 歌曲 第2部 民謡 第3部 ジャズ、シャンソン、歌謡曲
坂本九 九重佑三子 ダニー飯田とパラダイスキング 見砂直照と東京キューバンボーイズ 東京放送管弦楽団 菊川迪夫 宮田輝

1966-03-24(木)

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #21 水前寺清子 石崎恵美子

1966-03-26(土) 

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #243「ではまた来週」梓みちよ E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重祐三子 坂本スミ子 田辺靖雄 八城一夫トリオ レ・パンテール レ・ドーフィン

1966-03-30(水)

大阪1月労音「坂本九ショー」LIVE
《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》

1966-03-31(木) 

川越市民会館 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録

日本テレビ 21:00〜21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #22 春日八郎 晴乃チックタック

1966-03-05 Release

 

口笛だけが
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:藤田敏雄
作曲:中村八大
編曲:中村八大

 


歌:坂本九

 小俣尚也とドライヴィング・メン
作詞:永六輔
作曲:橋本光雄
編曲:橋本光雄
 

TP-1230 Release:1966-03-05
STEREO 330円 東芝レコード

1966-03-03 ON AIR

九ちゃん!

第18回

日本テレビ 1966年03月03日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年02月02日(水)世田谷区民会館 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ジューン・アダムス 石崎恵美子

1966-03-10 ON AIR

九ちゃん!

第19回

日本テレビ 1966年03月10日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年03月09日(水)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:森光子 山田太郎

1966-03-13 LIVE

日本武道館 昭和41年3月13日(日)

第2回あゆみの箱チャリティショー

17:30 Capacity:13,449人 主催:あゆみの箱委員会 後援:東京都 厚生省 日本医師会

出演:森繁久彌 坂本九

曲目:ともだち 行ってみよう 上を向いて歩こう

1966-03-17 ON AIR

九ちゃん!

第20回

日本テレビ 1966年03月17日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送 収録 モノクロ
昭和41年03月09日(水)渋谷公会堂公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:宍戸錠 田代美代子 姫宮ゆり

1966-03-24 ON AIR

九ちゃん!

第21回

日本テレビ 1966年03月24日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年03月16日(水)三鷹市民会館 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子 石崎恵美子
🎵「涙を抱いた渡り鳥」

1966-03-31 ON AIR

九ちゃん!

第22回

日本テレビ 1966年03月31日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年03月31日(木)川越市民会館公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:春日八郎 晴乃チックタック

レギュラー出演番組

連続テレビバラエティショー 九ちゃん!
 日本テレビ 毎週木曜21:00~21:30 1965-11-04日〜1966-04月14 NTV系列16局ネット21:00〜21:30(全24回)
 出演:てんぷくトリオ、スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン
 1966-04-07 #23 
森山加代子 石川進 ダニー飯田とパラダイスキング
 1966-04-14 #24 
島倉千代子 牧伸二 長沢純
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 
1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-04-23 #001 「7時半です、結構だね!」三田明 北島三郎
  1966-04-30 #002 三沢あけみ 石崎恵美子
 
バラエティ 夢であいましょう
 NHKテレビ 毎週土曜22:10~22:40《生放送》
坂本九初回出演:昭和36年8月19日第16回〜昭和41年4月2日第244回「最終回」
  1966-04-02 #244(最終回) 夢をみましょう  渥美清 フランキー堺 三木のり平 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重佑三子 坂本スミ子 田辺靖雄 谷幹一 デューク・エイセス 中嶋弓子 レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り)
 

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHKテレビ 毎週金曜20:0021:00(全50回)
 1966-04-08 #01 春雨五人男 
 1966-04-15 #02 
娘と絵図面
 1966-04-22 #03 火中の娘
 1966-04-29 #04 動く京人形

 《スケジュール確認中》
1966-04-09(土)

NHKテレビ22:10~22:40「夢であいましょう」《生放送》
 #244(最終回)「夢をみましょう」 渥美清 フランキー堺 三木のり平 E・H・エリック 黒柳徹子 坂本九 九重佑三子 坂本スミ子 田辺靖雄 谷幹一 デューク・エイセス 中嶋弓子 レ・パンテール レ・ドーフィン(踊り)

1966-04-03(日)

東京厚生年金会館大ホール「脳性マヒ児療育のための坂本九チャリティリサイタルLIVE
 
坂本九 小俣尚也とドライビングメン《録音テープ・オープンリール保存:マナセ》

1966-04-07(木)

日本テレビ 21:00~21:30「九ちゃん!」ON AIR
  #23 森山加代子 石川進 ダニー飯田とパラダイスキング

1966-04-08(金)

NHKテレビ 20:00〜21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #01 春雨五人男

1966-04-09(土)

東京厚生年金会館大ホール「脳性マヒ児療育のための坂本九チャリティリサイタルLIVE

1966-04-14(木)

富山県砺波市砺波高校体育館 NHKテレビ20:00〜21:00「ふるさとの歌まつり」生放送
 子供歌舞伎(砺波市有志)源氏太鼓(小矢部市有志)福野町有志 城端町有志 平村有志 小矢部市有志
坂本九 仲宗根美樹 ボニー・ジャックス ミュージカル・ぼーいず 宮田輝 🎵ともだち ミイケとマライケ 口笛だけが

日本テレビ 21:00~21:30「九ちゃん!」ON AIR
 #24 島倉千代子 牧伸二 長沢純

1966-04-15(金)

NHKテレビ 20:00〜21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #02 娘と絵図面

 1966-04-18(月)

大手町サンケイホール 日本テレビ「ミュージックレストラン九ちゃん!」公開放送収録

1966-04-22(金)

NHKテレビ 20:00〜21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #03 火中の娘

1966-04-23(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #001 「7時半です、結構だね!」三田明 北島三郎

1966-04-29(金)

NHKテレビ 20:00〜21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #04 動く京人形

1966-04-30(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #002 三沢あけみ 石崎恵美子

1966-04-07 ON AIR

九ちゃん!

第23回

日本テレビ 1966年04月07日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年03月31日(水)川越市民会館 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:森山加代子 石川進 ダニー飯田とパラダイスキング
🎵「いつもアイ・ラブ・ユー」

1966-04-14 ON AIR

九ちゃん!

第24回

日本テレビ 1966年04月14日(木)21:00〜21:30 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年03月16日(水)三鷹市民会館 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ  ザ・シャデラックス スタジオNo.2シンガーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 牧伸二  長沢純
木曜放送分最終回 平均視聴率20%

1966-04-03/09
LIVE

4月3日のステージは、東芝レコードより「坂本九リサイタル」としてライブ盤が発売された。 LinkIcon 30cmLP 坂本九リサイタル

マナセ保存分は4/9の日付のオープンリールテープ

東京厚生年金会館大ホール 昭和41年4月3日(日)・9日(土)

脳性マヒ児療育のための

坂本九チャリティリサイタル

13:30 18:00 2回公演 Capacity:2,062人 主催:社会福祉法人鶴風会 朝日新聞厚生文化事業団  A:自由席1,500円 制作:マナセプロダクション 作・演出:永六輔 音楽:いずみたく

出演:坂本九 小俣尚也とドライビングメン

  口上 オールナイトで踊れたら MC:永六輔登場 明日があるさ 見上げてごらん夜の星を 親不孝かもしれないけれど 口笛だけが 演奏/ドライビングメン
 幸せなら手をたたこう 俺はお前に弱いんだ〜忠太郎月夜〜月の法善寺横丁 MC 君が好き ほほえみましょう ともだち すずらん 涙 一人ぼっちの二人 僕と今夜 夜明けの唄  上を向いて歩こう エンディング

レギュラー出演番組
味の素ミュージック・レストラン

九ちゃん!

 
 

1966-04-23(土)〜1968-10-26(土) 日本テレビ系列全国16局ネット
毎週土曜 19:30〜20:00(全127回)(ナイター中継など一部の回は 21:00〜21:30)

出演:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小林幸子 桑原友美 小俣尚也とドライビング・メン

脚本:中原弓彦 城悠輔 河野洋 井上ひさし 山崎忠昭ほか作家グループ 構成:仁科俊介 音楽:前田憲男 演出:井原高忠 斎藤太朗ほか 提供:味の素KK

 
 

日本テレビ「九ちゃん!」一部衣替え

日本テレビで木曜夜9時に放送していた「九ちゃん!」が今週から土曜日夜7時30分に移り一部衣替え。
 「九ちゃん!」は、これまで平均視聴率20パーセント、安定した視聴率を保っていた。
 大きく変わるのは、坂本九のトレードマークだった「一人ぼっち」のムードをなくし、今後は明るくヒューマンな内容に仕上げるという。てんぷくトリオやザ・シャデラックス、スタジオ・No.1ダンサーズ、スタジオNo2シンガーズらが出演。
毎日新聞 昭和41年4月21日夕刊「今晩のラジオ・テレビ番組」で大きく紹介されました。

1966-04-23 ON AIR

九ちゃん!

第1回
7時半です 結構だね!

日本テレビ 1966年04月23日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年04月18日(月)大手町サンケイホール 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:三田明 北島三郎
🎵「上を向いて歩こう」「涙くんさよなら」「明日があるさ」「明日は咲こう花咲こう」「兄弟仁義」「帰ろかな」

1966-04-30 ON AIR

九ちゃん!

第2回

日本テレビ 1966年04月30日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:三沢あけみ 石崎恵美子
🎵「口笛だけが」「幸せなら手をたたこう」
「幸せなら手をたたこう」を会場の子どもたちと合唱

レギュラー出演番組

大岡政談
池田大助捕物帳

 

NHK宣材写真絵葉書仕様

1966年4月8日(金)〜1967年3月31日(金) NHK総合TV 毎週金曜 20:00〜21:00(全50回)


大岡越前守:尾上松緑
池田大助:尾上辰之助
仙太郎:坂本九
お美濃:光本幸子
石川近江守:守田勘弥
石子伴作:安井昌二
弥十郎:江戸家猫八
兵六:三遊亭小金馬
野口元夫 星清子 花柳寛 進藤英太郎 市川翠扇 三上真一郎 柏木由紀子 渡辺文雄 杉山義法

原作:野村胡堂 演出:高岩肇 小林安次 音楽:渡辺岳夫

江戸の名奉行といわれた大岡越前守(尾上松緑)に見出され、町のおけ屋のせがれから内与力に取立てられた池田大助(尾上辰之助)が、越前守とともに難事件事件をつぎつぎと解決してゆく大型時代劇。
大助が見せ物小屋から救い出した娘お美濃(光本幸子)みずから大助の子分と称するあめ屋の仙太郎(坂本九)また仙太郎母子が住む甚兵衛長屋の人々がからんで、当時の庶民の生活をもえがく。
第一回の今夜は、江戸の町を騒がせた盗賊どもを、盗賊仲間の連絡用の印から見破って、ついに捕える「春雨五人男」

• 1966年04月08日(金)〔新番組〕―春雨五人男―
• 1966年04月15日(金)―娘と絵図面―
• 1966年04月22日(金)―火中の娘―
• 1966年04月29日(金)―動く京人形―
• 1966年05月06日(金)―笛の音―
• 1966年05月13日(金)―呪いの手紙―
• 1966年05月20日(金)―紅勘踊り―
• 1966年05月27日(金)―森の長者―
• 1966年06月03日(金)―二人幾代―
• 1966年06月10日(金)―水茶屋の女―
• 1966年06月17日(金)―若様紛失―
• 1966年06月24日(金)―美しき母―

• 1966年07月01日(金)―お紺の訴え―
• 1966年07月08日(金)―文珠の鏡―
• 1966年07月15日(金)―目隠し駕籠―
• 1966年07月22日(金)―お紋の悩み―
• 1966年07月29日(金)―一枚絵―
• 1966年08月05日(金)―怨みの手紙―
• 1966年08月12日(金)―お通の恋人―
• 1966年08月19日(金)―白羽の矢―
• 1966年08月26日(金)―名器の謎―
• 1966年09月02日(金)―覆面の敵―
• 1966年09月09日(金)―浪岡姉弟―
• 1966年09月16日(金)―芝居の果て―
• 1966年09月23日(金)―謎の三十一文字―
• 1966年09月30日(金)―晒された女―

• 1966年10月07日(金)―嫁の罪―
• 1966年10月14日(金)―江戸娘番付―
• 1966年10月21日(金)―お夏の悩み―
• 1966年10月28日(金)―怪盗黒雲―
• 1966年11月04日(金)―死骸の殺人―
• 1966年11月11日(金)―密書の行方―
• 1966年11月18日(金)―化け物退治―
• 1966年11月25日(金)―双生児姉妹―
• 1966年12月02日(金)―紅筆の手紙―
• 1966年12月09日(金)―白い猫―
• 1966年12月16日(金)―飛竜剣―
• 1966年12月23日(金)―古証文―

• 1967年01月06日(金)―名刀―
• 1967年01月13日(金)―八幡知らず―
• 1967年01月20日(金)―お若の悩み―
• 1967年02月03日(金)―姉妹の行方―
• 1967年02月10日(金)―謎の手土産―
• 1967年02月17日(金)―手箱の秘密―
• 1967年02月24日(金)―運命の鬼笛―
• 1967年03月03日(金)―恋の朱彫―
• 1967年03月10日(金)―女雛―
• 1967年03月17日(金)―娘太夫―
• 1967年03月24日(金)―お美濃の行方―
• 1967年03月31日(金)(最終回)―桜吹雪―

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-05-06 #05 笛の音  
 1966-05-13 #06 呪いの手紙
 1966-05-20 #07 紅勘踊り
 1966-05-27 #08 森の長者
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-05-07 #003 明日は母の日、結構だね! 
  1966-05-14 #004 助け合うのも、結構だね! 
  1966-05-21 #005 楽しく歌えば、結構だね! 
  1966-05-28 #006 夏も近づき、結構だね!
 《スケジュール確認中》
1966-05-03(火)  

愛知県体育館 愛町社会事業団基金造成チャリティショー「九ちゃんと唄おう」LIVE
 
18:00

1966-05-05(木) 

NHKテレビ20:00〜21:00「ふるさとの歌まつり」生放送博多から
 坂本九 九重佑三子 ダーク・ダックス 千葉信男 江戸家猫八 宮田輝 博多どんたく(福岡市地元有志) 東京放送管弦楽団
🎵童謡メドレー(坂本九 九重佑三子)涙くんさよなら しあわせのうた(坂本九 九重佑三子) 黒田節 しあわせなら手をたたこう

1966-05-07(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #003 明日は母の日、結構だね!

1966-05-13(金)

フジテレビ 09:00〜10:30「小川宏ショー」生放送
 あゆみの箱実行委員会は、約1,266万円を全国67ヶ所の身障児施設に贈ることを決め、その贈呈式が番組内で行われた。スタジオには伴淳三郎、森繁久弥、秋山ちえ子さんのほか、坂本九、黒柳徹子も参加。同委員会は6月から新しい「あゆみの箱」を作り、41年の募金運動を展開する。

1966-05-14(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #004 助け合うのも、結構だね!

日本テレビ 21:30-22:30 スター劇場「俺は三男坊」 ON AIR
 坂本九 飯田蝶子 菅原謙二 北里深雪 青柳美枝子 市川好郎
演出:津田昭 脚本:高垣葵 主題歌:「悲しみパラダイス」坂本九(作詞:藤田敏雄 作曲:いずみたく)

1966-05-21(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #005 楽しく歌えば、結構だね!

1966-05-28(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #006 夏も近づき、結構だね!

1966-05-03 LIVE

愛知県体育館 昭和41年5月3日(火・祝)

愛町社会事業団基金造成チャリティショー

九ちゃんと唄おう

18:00 主催:愛町社会事業団 制作:マナセプロダクション

出演:坂本九 てんぷくトリオ キューティ・Q 小俣尚也とドライビングメン

第1部 キューティ・Qショー てんぷくトリオ
第2部 坂本九ショー(プログラム掲載の曲名)
 オールナイトで踊れたら 明日があるさ 君が好き 一人ぼっちの二人 口笛だけが 見上げてごらん夜の星を 親不孝かもしれないけれど 夜明けの唄 君が好き ほほえみましょう ともだち 幸せなら手をたたこう 涙 僕と今夜 上を向いて歩こう

1966-05-07 ON AIR

九ちゃん!

第3回
明日は母の日、結構だね!

日本テレビ 1966年05月07日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:九重佑三子 高田美和
🎵「幸せのうた」「かあさんのうた」

1966-05-14 ON AIR

九ちゃん!

第4回
助け合うのも、結構だね!

日本テレビ 1966年05月14日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:都はるみ 水前寺清子
🎵「上を向いて歩こう」「涙の連絡船」

1966-05-14 ON AIR

ドラマ《スター劇場》

僕は三男坊

昭和41年5月14日(土)日本テレビ 21:30〜22:30 ON AIR

坂本九 飯田蝶子 菅原謙二 北里深雪 青柳美枝子 市川好郎
演出:津田昭 脚本:高垣葵
主題歌:「悲しみのバイパス」坂本九(作詞:藤田敏雄 作曲:いずみたく)

三男坊はとかく損な存在だ。いつも「兄さんを見習え」とやられる。それだけに母親へのあこがれは強い。脚本・高垣葵。
山本三郎(坂本九)はジャリトラの運転手。県会勝員に立候補中の兄一郎(管原謙二)に比べると出来はよくない。その三郎の殺風景な下宿へ、選挙のじゃまになると追出された老母(飯田蝶子)が来た。これで母親を独占できる!と三郎は大喜び。だが母の心中には兄の選挙のことしかない。
写真:右から菅原謙二 飯田蝶子 坂本九 青柳美枝子

スター劇場初出演

1966-05-21 ON AIR

九ちゃん!

第5回
楽しく歌えば、結構だね!

日本テレビ 1966年05月21日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年05月17日(火)大手町サンケイホール 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:弘田三枝子 山田太郎 久保浩
🎵「結構だね音頭」「口笛だけが」

1966-05-28 ON AIR

九ちゃん!

第6回
夏も近づき、結構だね!

日本テレビ 1966年05月28日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子 島倉千代子
🎵「結構だね音頭」「夢を育てよう」「赤坂の夜は更けて」

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-06-03 #09  二人幾代
 1966-06-10 #10 水茶屋の女
 1966-06-17 #11 若様紛失
 1966-06-24 #12 美しき母
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
 日本テレビ 毎週土曜 19:30~20:00
  1966-06-04 #007 みんな幸せ、結構だね! 倍賞千恵子 アメリカ第5空軍
  1966-06-11 #008 野球見物、結構だね! 後楽園球場と中継を結ぶ
  1966-06-18 #009 いつでも夢を、結構だね! 吉永小百合 山田太郎
  1966-06-25 #010 日野てる子 南利明
 《スケジュール確認中》
1966-06-03(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #09 二人幾代

1966-06-04(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #007 みんな幸せ、結構だね! 倍賞千恵子 アメリカ第5空軍

1966-06-06(月)  

松竹大船撮影所「坊っちゃん」撮影開始

1966-06-10(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #10 水茶屋の女

1966-06-11(土) 

NHKテレビ18:30〜18:45「NHKハイライト」ON AIR
 坂本九 青木一雄 松田喜和子

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #008 野球見物、結構だね! 後楽園球場と中継を結ぶ

1966-06-17(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #11 若様紛失

1966-06-18(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #009 いつでも夢を、結構だね! 吉永小百合 山田太郎

1966-06-19(日) 

NHKテレビ08:10〜08:30「おたずねに答えてON AIR
 坂本九 青木一雄 松田喜和子

1966-06-20(月) 

NHKテレビ08:10〜08:30「おたずねに答えて再放送

1966-06-24(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #12 美しき母

1966-06-25(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #010 日野てる子 南利明

1966-06-04 ON AIR

九ちゃん!

第7回
みんな幸せ、結構だね!

日本テレビ 1966年06月04日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞千恵子 アメリカ第5空軍バンド
🎵「幸せなら手をたたこう」「ヨイトマケの唄」「上を向いて歩こう」

1966-06-11 ON AIR

九ちゃん!

第8回
野球見物、結構だね!
二元放送「九ちゃん!・プロ野球 広島対巨人」

日本テレビ 1966年06月11日(土)19:30〜21:26【二元生放送】ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 生放送
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
「プロ野球」をテーマに、後楽園球場「巨人対広島戦」とスタジオを結ぶ特別番組。クロマキー(カラーカメラを使ったはめこみ技術)を使い、九ちゃんが捕手のサインを盗み見たりする。
実際のプロ野球試合の中継と、バラエティ・ショー「九ちゃん!」をかみ合わせた新趣向の特別番組。今日は、広島市民球場で「広島ー巨人」戦が行われる。九ちゃんは、この球場とスタジオを結ぶ2元放送を合成する特殊撮影の画面で大活躍。捕手に近づいてサインを盗んだり、打球を追ったり‥。構成・城悠輔ほか。演出・井原高忠。ゲストは佐々木信也ほか。野球中止の場合は、八王子市民会館での公開バラエティーを放送する。

1966-06-18 ON AIR

九ちゃん!

第9回
いつでも夢を、結構だね!

日本テレビ 1966年06月18日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:吉永小百合 山田太郎
明日の「父の日」にかけて、「父帰る」のコント。山田太郎が九ちゃんの妹役として女装して登場

1966-06-25 ON AIR

九ちゃん!

第10回

日本テレビ 1966年06月25日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:日野てる子 南利明

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00~21:00(全50回)
 1966-07-01 #13 お紺の訴え 
 1966-07-08 #14 文珠の鏡
 1966-07-15 #15 目隠し駕籠
 1966-07-22 #16 お紋の悩み 
 1966-07-29 #17 一枚絵
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-07-02 #011 水前寺清子 二宮ゆき子
  1966-07-09 #012 三橋美智也 東ひかり
  1966-07-16 #013 中村晃子 島和彦
  1966-07-23 #014 春日八郎 和泉雅子 笹みどり
  1966-07-30 #015 夏を涼しく、結構だね! 高田美和 梶光夫 マジョリー・ノエル
 

連続ドラマ 今井正アワー 下町の青春
 NETテレビ 毎週土曜 22:0023:00
 1966-07-16 #01 
 1966-07-23 #02 
 1966-07-30 #03

 《スケジュール確認中》
1966-07-01(金)/02(土)/03(日)/04(月)/05(火)/06(水)/07(木)/08(金)

松竹映画「坊っちゃん」四国松山・伊予道後温泉ロケ

1966-07-01(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #13 お紺の訴え

1966-07-02(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #011 水前寺清子 二宮ゆき子

1966-07-05(火)  

東芝レコードシングル「結構だね音頭」「下町の青春」Release

1966-07-08(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #14 文珠の鏡

1966-07-09(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #012 三橋美智也 東ひかり

1966-07-15(金)

日本武道館 東京労音「九ちゃんたちと歌おう」LIVE(7回公演)
 坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 鬼頭トモ子 サーモネット 小俣尚也とドライビングメン

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #15 目隠し駕籠

1966-07-16(土) 

日本武道館 東京労音「九ちゃんたちと歌おう」LIVE

日本テレビ 12:15〜13:00「婦人ニュース 特集:九・坊っちゃん」On Air
 坂本九の坊っちゃんと古賀政男のタヌキ。松竹映画「坊ちゃん」を特集

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #013 中村晃子 島和彦

NETテレビ22:00〜23:00「下町の青春」ON AIR
 第1話 坂本九 大川栄子 住吉正博 蔵一彦 監督:今井正 脚本:菅谷俊一 高橋正一

1966-07-17(日)

日本武道館 東京労音「九ちゃんたちと歌おう」LIVE

1966-07-20(水)

台東体育館 東京労音「九ちゃんたちと歌おう」LIVE
坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 鬼頭トモ子 サーモネット 小俣尚也とドライビングメン

1966-07-21(木)

太田体育館 東京労音「九ちゃんたちと歌おう」LIVE
 坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 鬼頭トモ子 サーモネット 小俣尚也とドライビングメン

1966-07-22(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #16 お紋の悩み

1966-07-23(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #014 春日八郎 和泉雅子 笹みどり

NETテレビ22:00〜23:00「下町の青春」ON AIR
 第2話 坂本九 大川栄子 住吉正博 蔵一彦 監督:今井正 脚本:菅谷俊一 高橋正一

1966-07-29(金)

NHKテレビ 12:20〜12:45「リズムにのって」On Air
 坂本九 梓みちよ 旗照夫 スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビング・メン
🎵涙くんさよなら 上を向いて歩こう 口笛だけが 明日があるさ 涙 九ちゃん音頭 見上げてごらん夜の星を

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #17 一枚絵

1966-07-30(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #015 夏を涼しく、結構だね! 高田美和 梶光夫 マジョリー・ノエル

NETテレビ22:00〜23:00「下町の青春」ON AIR
 第3話 坂本九 大川栄子 住吉正博 蔵一彦 監督:今井正 脚本:菅谷俊一 高橋正一

松竹大船撮影所「坊っちゃん」ファンの皆さんと記念撮影

1966-07-05 Release

 

結構だね音頭

NTV「九ちゃん!」より

歌:坂本九

 小俣尚也とドライビング・メン
 振付:坂本八千代
作詞:河野洋
作曲:宮本武蔵
編曲:宮本武蔵

 

下町の青春

NET今井正アワー「下町の青春」主題歌

歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:岩谷時子
作曲:中村八大
編曲:中村八大
 

TP-1302 Release:1966-07-05
STEREO 330円 東芝レコード

1966-07-15
 〜17
LIVE

東京労音

九ちゃんたちと歌おう

 

この公演は、7/15,16,17日の3日間日本武道館で、さらに7/20 台東体育館、7/21太田体育館で、ほぼ同一のセットリストで開催された。日本武道館周辺は半月前開催されたビートルズ来日公演より賑わったという。

日本武道館 昭和46年7月15日(金)・16日(土)・17日(日) 全5回公演

Capacity:13,449席 主催:東京労音

出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 鬼頭トモ子 サーモネット 小俣尚也とドライビングメン

《第1部》
オープニング
口笛だけが 九ちゃん音頭/坂本九
幸せのうた/坂本九・九重佑三子
ドレミの歌/ジェリー藤尾 九重佑三子
遠くへ行きたい/聖者の行進/ジェリー藤尾
レモン片手に そして今は/ディディンド・ディンドン/九重佑三子
悲しいときもいつも青空/パラダイスキング
恋の悩みはわりにあわない/鬼頭トモ子
シン・タムビエタ/サーモネット
夢を育てよう/坂本九
《第2部》
オープニング 結構だね音頭/坂本九 
九ちゃんヒットメドレー(ポケットミュージカル)
チムチム・チェリー/九重佑三子
悲しき願い〜500マイル 手のひらのうた/坂本九 九重佑三子
幸せなら手をたたこう ピアノ・パントマイム/坂本九
ともだち ヨイトマケの唄 涙 明日があるさ 口笛だけが 上を向いて歩こう/坂本九

1966-07-20/21
LIVE

東京労音

九ちゃんたちと歌おう

台東体育館 昭和41年7月20日(水)18:00 太田体育館 昭和41年7月21日(木)18:00(武道館を含む全7回公演) 

Capacity:13,449席 主催:東京労音

出演:坂本九 九重佑三子 ジェリー藤尾 ダニー飯田とパラダイスキング 鬼頭トモ子 サーモネット 小俣尚也とドライビングメン

《第1部》

 オープニング
口笛だけが  九ちゃん音頭/坂本九
幸せのうた/坂本九・九重佑三子
ドレミの歌/ジェリー藤尾 九重佑三子
遠くへ行きたい/聖者の行進/ジェリー藤尾
レモン片手に そして今は  ディディンド・ディンドン/九重佑三子
悲しいときもいつも青空/パラダイスキング
恋の悩みはわりにあわない/鬼頭トモ子
シン・タムビエタ/サーモネット
夢を育てよう/坂本九

《第2部》

  オープニング
結構だね音頭  九ちゃんヒットメドレー(ポケットミュージカル)
チムチム・チェリー/九重佑三子
悲しき願い〜500マイル  手のひらのうた/坂本九 九重佑三子
幸せなら手をたたこう/坂本九
ピアノ・パントマイム/坂本九
ともだち  ヨイトマケの唄  涙  明日があるさ  口笛だけが 坂本九  上を向いて歩こう/坂本九

この公演は、7/15,16,17日の3日間日本武道館で、さらに7/20 台東体育館、7/21太田体育館で開催された。

1966-07-16/23/30
08-06 ON AIR

巨匠の演出に坂本九の新魅力爆発!
連続ドラマ 今井正アワー

下町の青春

下町はぼくらの天国
恋と友情のスクラム組んで
町の浄化にのりだした
九ちゃんと仲間たちの
青春奮闘記!

NETテレビ 昭和41年7月16日(土)〜8月6日(土) 22:00〜23:00(全4話)

監督:今井正 脚本:菅谷俊一 高橋正一 原作:早乙女勝元 演出:今井正 音楽:中村八大 主題歌:「下町の青春」坂本九(作詞・岩谷時子、作曲・中村八大)提供:三菱鉛筆 山之内製薬

ガンちゃん:坂本九 イチ子:大川栄子 会長:住吉正博 クロちゃん:蔵一彦 京子:田島和子 久恵:八木昌子 平野:藤原釜足
若者三人組が、町のボス一味が工作した小学校講堂新築にからむ強制寄付に対し果敢に挑む。「今井正アワー」の中の一作。
《第1話》ある日、下町の青年ガンちゃん木村牧男(坂本九)の働く町工場に、新聞記者がたずねてきて、一通の投書をガンちゃんに見せ、説明をもとめた。内容は、小学校の講堂を新築するために、生活保護世帯にまで一口三千円の寄付を求める区議古田(多々良純)らの行動を批判したもの。ガンちゃんの名で書かれているが、彼にはまるで心当たりがない。はじめガンちゃんの仲よし・佐藤新治(蔵一彦)と土沢五郎(住吉正博)が、名前をかたったのではないかと疑うがふたりとも無関係だとわかる。かくするうち、彼らは札つきのボス古田一派と対決した勇敢な若者として、町内の人気のマトになってしまう。とくに行きつけの食堂の娘イチ子(大川栄子)を愛するガンちゃんはイチ子からほめられて大喜び。しかし彼らはやがておとなの世界と町の政治機構という巨大な二つの壁に立ち向かう。
《第3話》吉田派に買収されたのではないかと疑われ、クロちゃん、会長と仲違いしたガンちゃんはまるで元気がない。やがて誤解は解け、3人は再び団結するが、ガンちゃんと仲のよいイチ子の弟が学校に備え付けられている講堂新設募金の箱を盗んだ…という大事件が起こった。
主題歌:下町の青春 LinkIcon [Single Record]1966年

1966-07-02 ON AIR

九ちゃん!

第11回

日本テレビ 1966年07月02日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ 小林幸子 スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子 二宮ゆき子

1966-07-09 ON AIR

九ちゃん!

第12回

日本テレビ 1966年07月09日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ 石崎恵美子 スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:三橋美智也 東ひかり

1966-07-16 ON AIR

九ちゃん!

第13回 夏休み結構だね

日本テレビ 1966年07月16日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ 小林幸子 スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:中村晃子 島和彦
松竹の中村晃子と、コロムビアの島和彦が若い夫婦の役で出演。キャンプ地を背景にユーモラスな恋愛合戦をくりひろげる。
🎵「バケーション」坂本 「雨の夜にあなたは帰る」島 「君といつまでも」「手のひらの唄」坂本 「わたしのせいじゃない」中村

1966-07-23 ON AIR

九ちゃん!

第14回

日本テレビ 1966年07月23日(土)19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年7月12日(火)渋谷公会堂 公開放送収録


レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:春日八郎 和泉雅子 笹みどり

1966-07-30 ON AIR

九ちゃん!

第15回 夏を涼しく、結構だね!

日本テレビ 1966年07月30日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年7月26日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ 小林幸子 石崎恵美子 桑野友美
スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:高田美和 梶光夫 マジョリー・ノエル(シャンソン歌手)
チビッコトリオ(小林幸子 石崎恵美子 桑野友美)がこの週から登場。
夏を涼しく過ごすために「お化け大会」を中心に構成するコミック・スリラー。フランケン・シュタインから三つ目小僧、亡者などあらゆる国のお化けが続々登場する。

週刊誌の広告から

昭和41年7月26日号
昭和41年8月27日号

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-08-05 #18 怨みの手紙
 1966-08-12 #19 お通の恋人
 1966-08-19 #20 白羽の矢
 1966-08-26 #21 名器の謎
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-08-06 #016 歌がいっぱい、結構だね! 田代美代子 一節太郎
  1966-08-13 #017 気楽に行くのは、結構だね! 勝新太郎 姿美千子
  1966-08-20 #018 カッコいいのは、結構だね! 田宮二郎 中田ダイマル・ラケット
  1966-08-27 #019 西郷輝彦 九重佑三子 いしだあゆみ
 

連続ドラマ 今井正アワー 下町の青春
 NETテレビ 毎週土曜 22:0023:00
 1966-08-06 #04(終)

 《スケジュール確認中》
1966-08-04(木)

秋田市保戸野小学校 NHKテレビ20:00〜21:00「ふるさとの歌まつりLIVE 生放送
 東海林太郎 坂本九  宮田輝 秋田市有志 秋田県仙北郡角館町有志 (M)九ちゃん音頭 ドンパン節

1966-08-05(金)

東芝レコードシングル「哀しみのバイパス」「あの人と?」RELEASE

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #18 怨みの手紙

1966-08-06(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #016 歌がいっぱい、結構だね! 田代美代子 一節太郎

NETテレビ22:00〜23:00「下町の青春」ON AIR
 第4話(終)坂本九 大川栄子 住吉正博 蔵一彦

1966-08-12(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #19 お通の恋人

1966-08-13(土)

松竹映画「坊っちゃん」封切
 坊っちゃん:坂本九 マドンナ:加賀まりこ 狸:古賀政男 山嵐:三波伸介 赤シャツ:牟田悌三 うらなり:大村崑

TBSテレビ 19:00〜19:30 「ヤングジャンボリー」ON AIR
 坂本九 西郷輝彦 園まり

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #017 気楽に行くのは、結構だね! 勝新太郎 姿美千子

1966-08-19(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #20 白羽の矢

1966-08-20(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #018 カッコいいのは、結構だね! 田宮二郎 中田ダイマル・ラケット

1966-08-26(金)

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #21 名器の謎

1966-08-27(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #019 西郷輝彦 九重佑三子 いしだあゆみ

1966-08-28(日)

日本劇場「日劇ウエスタンカーニバル第30回記念公演LIVE
(日替わり特別出演)坂本九 尾藤イサオ 中尾ミエ 木の実ナナ ブルーコメッツ ザ・スパイダース

1966-08-05 Release

 

哀しみのバイパス
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:藤田敏雄
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく

 

あの人と?
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:永六輔
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく
 

TP-1317 Release:1966-08-05
STEREO 330円 東芝レコード

1966-08-13 封切

無鉄砲だが正義漢!陰謀、ペテン、イカサマ野郎をたたきのめす
ご存知坊っちゃん最適役で映画化!

坊っちゃん

劇場公開ポスター
 
VHS ビデオテープ発売時パッケージ

製作:松竹(大船撮影所)7巻 2,468m 90分 イーストマンカラー 松竹グランドスコープ モノラル 併映:「スチャラカ社員」長門勇 ミヤコ蝶々 中田ダイマル・ラケット 一部地区は「おはなはん」と併映

STAFF

製作:島田昭彦 監督:市村泰一 脚本:柳井隆雄 原作:夏目漱石 撮影:小杉正雄 音楽:古賀政男 美術:浜田辰雄 照明:市橋重保 録音:堀義臣 スチール:佐々木千栄治 編集:杉原よ志

CAST

坊っちゃん(小川大助):坂本九 マドンナ(那美):加賀まりこ 狸(校長):古賀政男 山嵐(堀田):三波伸介 赤シャツ(教頭):牟田悌三 うらなり(古賀):大村崑 山田小夜:九重佑三子 芸者小夏:市川瑛子 芸者ぽんた:宗方芳美 汽車の中の女:香山美子

STORY

短気で喧嘩っ早い江戸っ子先生、坊っちゃんをめぐって巻き起こる事件。狸の校長、赤シャツの教頭など俗物の卑劣さに好漢山嵐と共に立ち上がる。永遠のベストセラーを映画化。

POINT

何度となく映画化、劇化されているが、最適役との声が多い。

MEMO

《主題歌》春まだ浅く(作詞:石川啄木、作曲:古賀政男、歌:坂本九)
《挿入歌》広野の詩吟、ハイカラ節、サイハイ節
撮影開始:6月6日松竹大船 松山へ数学教師として赴任した坊っちゃんが初めて教壇に立つシーン(セット) ロケ地:伊予道後温泉 7/1〜8日:四国・松山ロケ

1966-08-06 ON AIR

九ちゃん!

第16回
歌がいっぱい、結構だね!

日本テレビ 1966年08月06日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年7月26日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:田代美代子 一節太郎

1966-08-13 ON AIR

九ちゃん!

第17回
気楽に行くのは、結構だね!

日本テレビ 1966年08月13日(土) 19:30〜20:00(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:勝新太郎 姿美千子
🎵「上を向いて歩こう」「さらばジャマイカ」「モア」
ゲストの勝新太郎が座頭市剣法をワン・カットで披露。この後、場面は一転し、タキシード姿で九ちゃんと「さらばジャマイカ」をデュエットで、「モア」は、スタジオNo.1ダンサーズをバックにソロで歌う。

1966-08-20 ON AIR

九ちゃん!

第18回
カッコイイのは、結構だね!

日本テレビ 1966年08月20日(土) 19:30〜20:00(昭和41年)

全国16局ネット 渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:田宮二郎 中田ダイマル ラケット

1966-08-27 ON AIR

九ちゃん!

第19回

日本テレビ 1966年08月27日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年7月12日(火)渋谷公会堂 公開放送収録


レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:西郷輝彦 九重佑三子 いしだあゆみ
西郷輝彦と顔に墨を付け合うコント

1966-08-28 LIVE

日本劇場 昭和41年8月28日(日) ◼️公演は8月27日(土)〜9月2日(金)

日劇ウエスタンカーニバル第30回記念公演

平日:12:00 17:30 休日:11:30 17:00 Ticket:900円 700円 400円 350円  演出:松尾准光 併映:てなもんや東海道

 
中尾ミエ 尾藤イサオ 木の実ナナ フランツ・フリーデル 槙みちる 奥村チヨ 布施明 ブルーコメッツ ザ・スパイダース

坂本九ちゃんは8月28日のみの日替わり特別出演

日替わり特別出演 27日:平尾昌章  28日:坂本九 29日:水原弘 30日:山下敬二郎 31日:森山加代子 1日:ジェリー藤尾 2 日:長沢純

1966-07-16/23/30
08-06 ON AIR

巨匠の演出に坂本九の新魅力爆発!
連続ドラマ 今井正アワー

下町の青春

下町はぼくらの天国
恋と友情のスクラム組んで
町の浄化にのりだした
九ちゃんと仲間たちの
青春奮闘記!

NETテレビ 昭和41年7月16日(土)〜8月6日(土) 22:00〜23:00(全4話)

監督:今井正 脚本:菅谷俊一 高橋正一 原作:早乙女勝元 演出:今井正 音楽:中村八大 主題歌:「下町の青春」坂本九(作詞・岩谷時子、作曲・中村八大)提供:三菱鉛筆 山之内製薬

ガンちゃん:坂本九 イチ子:大川栄子 会長:住吉正博 クロちゃん:蔵一彦 京子:田島和子 久恵:八木昌子 平野:藤原釜足
若者三人組が、町のボス一味が工作した小学校講堂新築にからむ強制寄付に対し果敢に挑む。「今井正アワー」の中の一作。
《第1話》ある日、下町の青年ガンちゃん木村牧男(坂本九)の働く町工場に、新聞記者がたずねてきて、一通の投書をガンちゃんに見せ、説明をもとめた。内容は、小学校の講堂を新築するために、生活保護世帯にまで一口三千円の寄付を求める区議古田(多々良純)らの行動を批判したもの。ガンちゃんの名で書かれているが、彼にはまるで心当たりがない。はじめガンちゃんの仲よし・佐藤新治(蔵一彦)と土沢五郎(住吉正博)が、名前をかたったのではないかと疑うがふたりとも無関係だとわかる。かくするうち、彼らは札つきのボス古田一派と対決した勇敢な若者として、町内の人気のマトになってしまう。とくに行きつけの食堂の娘イチ子(大川栄子)を愛するガンちゃんはイチ子からほめられて大喜び。しかし彼らはやがておとなの世界と町の政治機構という巨大な二つの壁に立ち向かう。
《第3話》吉田派に買収されたのではないかと疑われ、クロちゃん、会長と仲違いしたガンちゃんはまるで元気がない。やがて誤解は解け、3人は再び団結するが、ガンちゃんと仲のよいイチ子の弟が学校に備え付けられている講堂新設募金の箱を盗んだ…という大事件が起こった。
主題歌:下町の青春 LinkIcon [Single Record]1966年

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-09-02 #22 覆面の敵
 1966-09-09 #23 浪岡姉弟
 1966-09-16 #24 芝居の果て
 1966-09-23 #25 謎の三十一文字
 1966-09-30 #26 
晒された女
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
 1966-09-03 #020 井沢八郎 久保浩 西田佐知子
 1966-09-10 #021 ダーク・ダックス ボニー・ジャックス
 1966-09-17 #022 牧伸二 クール・キャッツ
 1966-09-24 #023 秋はさわやか、結構だね! 弘田三枝子 北原謙二
 《スケジュール確認中》
1966-09-02(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #22 覆面の敵

1966-09-03(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #020 井沢八郎 久保浩 西田佐知子

1966-09-09(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
  #23 浪岡姉弟

1966-09-10(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #021 ダーク・ダックス ボニー・ジャックス

1966-09-15(木)

東芝レコードシングル「皆んなで笑いましょ」「ジェンカ」RELEASE

1966-09-16(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #24 芝居の果て

1966-09-17(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #022 牧伸二 クール・キャッツ

1966-09-23(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #25 謎の三十一文字

1966-09-24(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #023 秋はさわやか、結構だね! 弘田三枝子 北原謙二

日本テレビ 21:30-22:30 ドラマ「亭主みたいな弟」ON AIR
坂本九 白川由美 佐藤英夫 いしだあゆみ
演出:石橋冠 脚本:布勢博一

1966-09-30(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #26 晒された女

1966-09-03 ON AIR

九ちゃん!

第20回

日本テレビ 1966年09月03日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:井沢八郎 久保浩 西田佐知子

1966-09-10 ON AIR

九ちゃん!

第21回

日本テレビ 1966年09月10日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年8月23日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ダーク・ダックス ボニー・ジャックス

1966-09-15 Release

 

 皆んなで笑いましょ
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:斉藤太朗
編曲:前田憲男

 

ジェンカ

JENKA

歌:坂本九

 小俣尚也とドライビング・メン
作詞:永六輔
作曲:(記載なし)
編曲:前田憲男
 

TP-1351 Release:1966-09-15
STEREO 330円 東芝レコード

1966-09-17 ON AIR

九ちゃん!

第22回
アー、おどろいた。結構だね!

日本テレビ 1966年09月17日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年8月23日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:牧伸二 クール・キャッツ
シェークスピアの「ハムレット」のコントなど。

1966-09-24 ON AIR

九ちゃん!

第23回
秋はさわやか、結構だね!

日本テレビ 1966年09月24日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年7月12日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:弘田三枝子 北原謙二 

1966-09-24 ON AIR

日産スター劇場 ドラマ
亭主みたいな弟

1966年09月24日(土) 日本テレビ 21:30〜22:30 ON AIR

坂本九 白川由美 佐藤英夫 いしだあゆみ
演出:石橋冠 脚本:布勢博一
洋子(白川由美)は、雇われマダム。弟の武は土木会社の見習い社員だ。両親を早く失った二人は、夫婦のように仲むつまじい。が、洋子は家事が苦手て、プラモデルをこさえたり。そこで武が炊事や洗濯など一切を引き受けている。武は姉が独身なのが気になり、先輩の木谷(佐藤英夫)と結託して、田所という男と見合いさせようとする。

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-10-07 #27 嫁の罪
 1966-10-14 #28 江戸娘番付
 1966-10-21 #29 お夏の悩み
 1966-10-28 #30 怪盗黒雲
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-10-01 #024 みんな友達、結構だね! 森山加代子 新川二郎
  1966-10-08 #025 女ひとりは、結構だね! ミヤコ蝶々 赤木二郎
  1966-10-15 #026 舟木一夫
  1966-10-22 #027 しゃべって踊って、結構だね! 弘田三枝子 北原謙二
  1966-10-29 #028 幸せいっぱい、結構だね!  倍賞千恵子 こまどり姉妹
 《スケジュール確認中》
1966-10-01(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #024 みんな友達、結構だね! 森山加代子 新川二郎

1966-10-05(水)  

東芝レコードLPレコード「坂本九リサイタル」RELEASE

1966-10-06(木)

長崎市長崎国際体育館 NHKテレビ20:00〜21:00「ふるさとの歌まつり」LIVE
 坂本九 畠山みどり 長崎県長崎市有志  宮田輝
🎵見上げてごらん夜の星を みんなで笑いましょ

1966-10-07(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #27 嫁の罪

1966-10-08(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #025 女ひとりは、結構だね! ミヤコ蝶々 赤木二郎

1966-10-14(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #28 江戸娘番付

1966-10-15(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #026 舟木一夫

1966-10-21(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #29 お夏の悩み

1966-10-22(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #027 しゃべって踊って、結構だね! 弘田三枝子 北原謙二

1966-10-28(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #30 怪盗黒雲

1966-10-29(土)

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #028 幸せいっぱい、結構だね!  倍賞千恵子 こまどり姉妹

1966-10-01 ON AIR

九ちゃん!

第24回
みんな友達、結構だね!

日本テレビ 1966年10月01日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月06日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:森山加代子 新川二郎

1966-10-05 Release

坂本九リサイタル

昭和41年4月3日 東京厚生年金会館大ホールにて収録 構成:永六輔

歌:坂本九

演奏:小俣尚也とドライビングメン

A

1.オープニング
2.明日があるさ
3.見上げてごらん夜の星を
4.ともだち
5.口笛だけが
6.幸せなら手をたたこう

TP-7131 STEREO 30cmLP Release:1966-10-05(昭和41年)1,500円 東芝レコード

 

B

1すずらん
2.僕と今夜
3.君が好き
4.涙
5.上を向いて歩こう
6.クロージング

1966-10-08 ON AIR

九ちゃん!

第25回
女ひとりは、結構だね!

日本テレビ 1966年10月08日(土) 19:30〜20:00 ON AIR(昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月13日(火)サンケイホール 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ミヤコ蝶々 赤木二郎

1966-10-15 ON AIR

九ちゃん!

第26回

日本テレビ 1966年10月15日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月20日(火)渋谷公会堂 公開放送収録


レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:舟木一夫
 

1966-10-22 ON AIR

九ちゃん!

第27回
しゃべって踊って、結構だね!

日本テレビ 1966年10月22日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月06日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:立川談志 倍賞美津子 弘田三枝子 北原謙二

1966-10-29 ON AIR

九ちゃん!

第28回
幸せいっぱい、結構だね!

日本テレビ 1966年10月29日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月20日(火)渋谷公会堂 公開放送収録


レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:倍賞千恵子 こまどり姉妹
こまどり姉妹が、いつもの着物姿とガラリ趣向を変えて網タイツを履いたレビュースタイルで、ラテンナンバーの「キエンセラ」を歌って踊る。

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-11-04 #31 死骸の殺人
 1966-11-11 #32 密書の行方
 1966-11-18 #33 化け物退治
 1966-11-25 #34 双生児姉妹
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-11-05 #029 山田太郎 三沢あけみ
  1966-11-12 #030 九ちゃんと遊べば、結構だね! ダーク・ダックス
  1966-11-19 #031 見よう見真似で、結構だね! 和田弘とマヒナスターズ 本間千代子
  1966-11-26 #032 あけてびっくり、結構だね!  島倉千代子 北島三郎
 《スケジュール確認中》
1966-11

東芝レコード17cmLP「ミーケとマライケコンパクト7」RELEASE

1966-11-04(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #31 死骸の殺人

1966-11-05(土)  

東芝レコードシングル「まあるくなった」「しあわせの色」RELEASE

東芝レコードシングル「レットキス」「皆んなで笑いましょ」タイトル変更 再発売

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #029 山田太郎 三沢あけみ

1966-11-11(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
  #32 密書の行方

1966-11-12(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #030 九ちゃんと遊べば、結構だね! ダーク・ダックス

1966-11-18(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #33 化け物退治

1966-11-19(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #031 見よう見真似で、結構だね! 和田弘とマヒナスターズ 本間千代子

1966-11-25(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #34 双生児姉妹

1966-11-26(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #032 あけてびっくり、結構だね!  島倉千代子 北島三郎

1966-11

(曲名変更再発売)

 

レットキス

LETKIS(JENKA)

歌:坂本九

 小俣尚也とドライビング・メン
作詞:永六輔
作曲:Rauno Lehtinen
編曲:前田憲男


 

皆んなで笑いましょ

 

歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:河野洋
作曲:斉藤太朗
編曲:前田憲男
 

TP-1351 Release:1966-11
(曲名変更発売)

STEREO 330円 東芝レコード

1966-11-05 Release

 

まあるくなった
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:滝田常晴 永六輔 補作詞
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく

 

しあわせの色
歌:坂本九

 東芝レコーディング・オーケストラ
作詞:田端佳保 永六輔 補作詞
作曲:いずみたく
編曲:いずみたく
 

TP-1355 Release:1966-11-05
STEREO 330円 東芝レコード

1966-11-05 ON AIR

九ちゃん!

第29回

日本テレビ 1966年11月05日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年9月20日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:山田太郎 三沢あけみ

1966-11-12 ON AIR

九ちゃん!

第30回
九ちゃんと遊べば、結構だね!

日本テレビ 1966年11月12日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年10月04日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:ダーク・ダックス

1966-11-19 ON AIR

九ちゃん!

第31回
見よう見真似で、結構だね!

日本テレビ 1966年11月19日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:和田弘とマヒナスターズ 本間千代子

1966-11-26 ON AIR

九ちゃん!

第32回
あけてびっくり、結構だね!

日本テレビ 1966年11月26日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年10月04日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:島倉千代子 北島三郎

レギュラー出演番組

連続ドラマ 大岡政談池田大助捕物帳
 NHK総合テレビ 毎週金曜 20:00 21:00(全50回)
 1966-12-02 #35  紅筆の手紙
 1966-12-09 #36 白い猫
 1966-12-16 #37 飛竜剣
 1966-12-23 #38 古証文
 
ミュージックレストラン 九ちゃん!
 日本テレビ系列全国16局ネット 毎週土曜19:30〜20:00 1966-04-23〜1968-10-26(全127回)
  1966-12-03 #033 人情からめば、結構だね! 水前寺清子 島和彦(10-22 渋谷公会堂収録)
  1966-12-10 #034 夜道に唄えば、結構だね! 高城丈二 日野てる子(10-04 渋谷公会堂収録)
  1966-12-17 #035 地球をけとばせ、結構だね! 美川憲一 水前寺清子 ジャッキー吉川とブルーコメッツ 尾藤イサオ(10-12 サンケイホール収録)
  1966-12-24 #036 チエミちゃんとクリスマス、結構だね!  江利チエミ 若山弦蔵
 《スケジュール確認中》
1966-12

東芝レコード17cmLP「皆んなで笑いましょコンパクト7」RELEASE

1966-12-02(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #35 紅筆の手紙

1966-12-03(土)

札幌中島スポーツセンター・市民会館「坂本九第5回グランドチャリティショー」 LIVE
 みんな友だち、歌おうよ

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #033 人情からめば、結構だね! 水前寺清子 島和彦(10-22 渋谷公会堂収録)

1966-12-09(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #36 白い猫

1966-12-10(土)  

坂本九後援会発足

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR 
 #034 夜道に唄えば、結構だね! 高城丈二 日野てる子(10-04 渋谷公会堂収録)

1966-12-12(火)

サンケイホール 日本テレビ「九ちゃん!」公開放送収録
 ゲスト:水前寺清子 西郷輝彦

1966-12-16(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #37 飛竜剣

1966-12-17(土) 

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR
 #035 地球をけとばせ、結構だね! 美川憲一 水前寺清子 ジャッキー吉川とブルーコメッツ 尾藤イサオ(10-12 サンケイホール収録)

1966-12-23(金) 

NHKテレビ 20:00 21:00「大岡政談池田大助捕物帳」ON AIR
 #38 古証文

1966-12-24(土)

松竹・お正月映画「九ちゃんのでっかい夢」試写会~築地・松竹本社試写室
坂本九後援会発足第1回記念 東京・埼玉・神奈川の会員招待 九ちゃんは途中から参加

日本テレビ 19:30~20:00「ミュージックレストラン 九ちゃん!」ON AIR

1966-12-26(月)

松竹・お正月映画「九ちゃんのでっかい夢」試写会(後援会会員招待)

1966-12-31(土)

NHKテレビ・ラジオ「第17回紅白歌合戦」LIVE
紅組司会:ペギー葉山 白組司会:宮田輝 総合司会:石井鐘三郎 東京宝塚劇場
「レッツ・キス」(ジェンカ)

1966-12 Release

皆んなで笑いましょ コンパクト7

TP-4081 17cmLP MONO Release:1966-12(昭和41年) 450円 東芝レコード

 

歌:坂本九
A

1.皆んなで笑いましょう
2.ジェンカ

B

1.口笛だけが
2.結構だね音頭

1966-12-03 ON AIR

九ちゃん!

第33回
人情からめば、結構だね!

日本テレビ 1966年12月03日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年10月12日(水)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:水前寺清子 島和彦

1966-12-09

坂本九後援会発足


坂本九後援会事務所は、東京メトロ銀座線神宮前駅すぐの立地で、渋谷公会堂など公開放送の会場にも近く、ファンにもテレビ局を移動する九ちゃんにもベストな立地にありました。スケジュールを周知したファンは、「今日こそは」と首を長くして待つ人も。周りにはお蕎麦屋さんなど美味しいお店が多いので、九ちゃんも、遅い昼食を事務所で取ることも多く、会えた人も多かったよう。
 
チケットの優先販売や公開放送の招待券配布に加え、1〜2ヶ月に一度発行される会報「柿ノ木」も楽しみでした。事務局長は九ちゃんの七番目のお兄さん、大島東さんで、会報はファン有志で、取材や編集などお手伝いしていました。

1966-12-10 ON AIR

九ちゃん!

第34回
夜道に唄えば、結構だね!

日本テレビ 1966年12月10日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年10月04日(火)渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:高城丈二 日野てる子

1966-12-17 ON AIR

九ちゃん!

第35回
地球をけとばせ、結構だね!

日本テレビ 1966年12月17日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 昭和41年10月12日(水)サンケイホール 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:美川憲一 水前寺清子 ジャッキー吉川とブルーコメッツ 尾藤イサオ

1966-12-24 ON AIR

九ちゃん!

第36回
チエミちゃんとクリスマス
結構だね!

日本テレビ 1966年12月24日(土)19:30〜20:00 ON AIR (昭和41年)

全国16局ネット 渋谷公会堂 公開放送収録
レギュラー:坂本九 てんぷくトリオ チビッコトリオ(小林幸子、桑原友美、石崎恵美子) スタジオNo.1ダンサーズ 小俣尚也とドライビングメン
ゲスト:江利チエミ 若山弦蔵 野口隆治
🎵「もろびとこぞりて」坂本ほか 「サンタクロースがやってくる」小林ほか 「赤鼻のトナカイ」江利、坂本
江利チエミの出演が決まると「感激です!ともかくよろしく」といった内容の手紙をチエミに送ったという坂本九は、彼女と「赤鼻のトナカイ」をデュエットする。もう一つの話題は、今回からマスコットの犬が二匹登場するが、一匹はセントバーナードのサム君で時価一千万円。(東京中日新聞テレビ欄)

1966-12-31 ON AIR

第17回

NHK紅白歌合戦

 

1966年12月31日(土)21:05〜23:45 NHK総合テレビ・ラジオ
会場:東京宝塚劇場

紅組司会:ペギー葉山 白組司会:宮田輝アナ 総合:石井アナ
「レッツ・キス」 坂本九
「星のフラメンコ」 西郷輝彦
「銀色の道」 ダーク・ダックス
「絶唱」 舟木一夫
「ブルー・シャトウ」 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
「悲しい酒」 美空ひばり
「ほんきかしら」 島倉千代子
「下町育ち」 笹みどり
「おはなはん」 倍賞千恵子
「ローマの雨」 ザ・ピーナッツ
紅組が優勝(通算8勝9敗)